◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 11月27日(金)

画像1 画像1
 11月27日(金)のこんだては「なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 なまりぶしは、なまぶし、ともいい、カツオを捌いて煮た後、一度燻したものです。これをさらに何度も燻して、カビつけをしたり、天日干しをしたりしたものがかつお節です。なまり節はかつお節ほど硬くないので、煮付けにしたり、ほぐしてあえ物にしたりして食べられます。血合いの部分にはビタミンB群や鉄などが豊富です。食感がパサパサしがちな魚ですが、しょうがを効かせた煮汁が染みて、おいしく食べられました。
 冬が旬のほうれんそうは、さっとゆでて、しょうゆ、砂糖で味付けし、おひたしにしています。

今日の給食 11月26日(木)

画像1 画像1
 11月26日(木)のこんだては「豚肉のカレー風味焼き、ケチャップ煮、りんご、黒糖パン、牛乳」です。
 今日のりんごは、シナノスイートという品種でした。シナノスイートは「ふじ」と「つがる」を掛け合わせてできた品種です。シャキシャキとした食感がよく、甘くておいしいりんごでした。
 豚肉のカレー風味焼きは、豚肉とピーマンに白ワイン、塩こしょう、カレー粉で下味をつけて焼いています。
画像2 画像2

今日の給食 11月25日(水)

画像1 画像1
 11月25日(水)のこんだては「あげどりのねぎだれかけ、含め煮、もやしのピリ辛あえ、ごはん、牛乳」です。
 あげどりのねぎだれかけは、白ネギ、砂糖、酢、しょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけています。からりと揚げた鶏肉に、甘酢っぱいタレが染みて食欲をそそります。
 もやしのピリ辛あえは、トウバンジャンを効かせて辛みをつけています。

今日の給食 11月24日(火)

画像1 画像1
 11月24日(火)のこんだては「スープ煮、ほうれんそうのグラタン、白桃(缶)、おさつパン、牛乳」です。
 ほうれんそうのグラタンは、たまねぎ、ベーコン、マカロニ、ほうれんそうが入っています。具材をいためて、からいりした小麦粉、牛乳、生クリームを加えてホワイトソースを作ります。1クラス分ずつバットに入れて、パン粉と粉末チーズをかけて焼いています。

今日の給食 11月20日(金)

 11月20日(金)のこんだては「ドライカレービビンバ、トック、牛乳」です。
 今日は昨年度の大阪市学校給食献立コンクール優秀賞のこんだてです。新生野中学校の生徒が考えました。献立のねらいは、「栄養を考えて野菜をたくさん使い、見た目でも食欲がわくようにしました。また、ほかの国の食について考えるきっかけになってほしいと思います」ということです。
 韓国・朝鮮料理のビビンバを、みんなが好きなカレー味にアレンジしています。だいこん、ほうれん草、もやし、にんじんが入っていて、野菜がしっかりとれます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/2 委員会活動
12/3 英語訪問指導

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ