◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 12月9日(水)

画像1 画像1
 12月9日(水)のこんだては「豚肉のねぎじょうゆ焼き、すまし汁、れんこんのおかかいため、ごはん、牛乳」です。
 れんこんは、「蓮」の「根」と書きますが、水底の泥の中に埋まっている「地下茎」の部分を食べています。れんこんの穴は水上の茎や葉とつながっていて、泥の中に空気を運ぶ役割をしています。
 れんこんには食物せんいやビタミンCが多く含まれています。かつおぶしといりごまを加えて、しょうゆとみりんで味付けしていためています。

今日の給食 12月8日(火)

画像1 画像1
 12月8日(火)のこんだては「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 きのこのドリアは、しめじ、マッシュルーム、エリンギが入っています。エリンギの食感が良いアクセントになっていました。エリンギはもともと日本には自生していないきのこでしたが、平成5年に愛知県で栽培化に成功し、広く食べられるようになりました。
 今日のみかんは和歌山の有田みかんでした。

今日の給食 12月7日(月)

画像1 画像1
 12月7日(月)のこんだては「たらのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、もやしときゅうりのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 たらのフライに使用されているスケトウダラは、全長60cmほどのタラ科の魚です。すり身としてかまぼこなどの原料になり、卵巣はタラコとして食べられます。脂肪分が少なく淡白な味わいで、身が柔らかく、フライによく合います。

今日の給食 12月4日(金)

画像1 画像1
 12月4日(金)のこんだては「鶏肉と一口がんもの煮もの、野菜のそぼろいため、みかんゼリー、ごはん、牛乳」です。
 給食室の焼き物機(オーブン)が故障しており、「卵どうふ」の調理ができないため、「みかんゼリー」に変更になっています。国産みかん果汁を80%使用したゼリーです。
 野菜のそぼろいためは、豚ひき肉、キャベツ、ピーマンをいため、赤みそ、砂糖、しょうゆで味つけしています。

今日の給食 12月3日(木)

画像1 画像1
 12月3日(木)のこんだては「鶏肉のからあげ、中華みそスープ、もやしとコーンの甘酢あえ、おさつパン、牛乳」です。
 中華みそスープは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、にらが入っています。豚骨スープ、赤みそなどで味付けしています。
 鶏肉のからあげは今日も大人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ