◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 1月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日(金)のこんだては「ビーフシチュー、ブロッコリーのサラダ、ミニフィッシュ、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
 ビーフシチューは、小麦粉を褐色になるまでじっくりいためてルウを作ります。ほど良いとろみがつくまで、よく煮込んで仕上げました。寒い日だったので、あたたかいシチューがぴったりでした。

今日の給食 1月28日(木)

画像1 画像1
 1月28日(木)のこんだては「さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 今日の献立は昨年度の学校給食献立コンクール優秀賞の献立です。高倉小学校の児童が考えました。はくさい、ほうれんそうなど、冬が旬の食材を使っています。みそ汁はさつまいもを入れて甘く仕上げています。
 さばはしょうが汁、料理酒、しょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げています。食欲をそそる香りで、サクッと揚がっていて好評でした。

今日の給食 1月27日(水)

画像1 画像1
 1月27日(水)のこんだては「鶏肉のバーベキューソテー、ウインナーとキャベツのスープ、焼きじゃが、黒糖パン、牛乳」です。
 鶏肉のバーベキューソテーは、鶏肉、たまねぎ、ピーマンをにんにくで香りよくいため、塩こしょう、ケチャップ、ウスターソースで味付けしています。焼きじゃがは塩とオリーブ油で下味をつけてオーブンで焼いています。どちらも大人気のこんだてでした。

今日の給食 1月26日(火)

 1月26日(火)のこんだては「さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 みずなは京都で昔から栽培されていた京野菜の一つです。冬が旬の野菜で、京都では「みずなが並ぶと冬本番」と言われます。カロテンを多く含む緑黄色野菜で、カルシウムや鉄も豊富です。シャキシャキとした歯ごたえでサラダや鍋料理にもおすすめの野菜です。給食には年に1回、1月に使用しています。
画像1 画像1

今日の給食 1月25日(月)

画像1 画像1
 1月25日(月)のこんだては「親子丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳」です。親子丼は鶏卵の個別対応献立です。
 黒豆は表皮の黒い大豆です。黒い色には魔よけの力があるとされ、おせち料理で食べられます。「まめに(勤勉に)働き、まめに(健康に)暮らせるように」という願いが込められています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 創立記念日
2/4 修学旅行(中止)
2/5 修学旅行(中止)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ