◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 3月1日(月)

画像1 画像1
 3月1日(月)のこんだては「豚肉のコチジャンいため、トック、もやしのナムル、ごはん、牛乳」です。
 コチジャンは、もち米麹、唐辛子などを発酵させて作る、韓国・朝鮮料理でよく使われる調味料です。日本では水あめや砂糖などを加え、甘みを足したものが多いです。
 今日は豚肉とだいこんを、にんにく、コチジャン、砂糖、しょうゆで味つけしていためています。ごはんによく合う味つけでした。

今日の給食 2月26日(金)

画像1 画像1
 2月26日(金)のこんだては「泉だこのやわらか煮、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 泉だこは、大阪府の泉州沖でとれるマダコです。大阪湾は「魚庭(なにわ)の海」といわれ、いろいろな魚介類がとれます。
 たこといえば明石のたこが有名ですが、明石のたこは明石海峡の激しい潮流によって、筋肉が発達し、コリコリしたたこになります。一方の泉だこは、潮の流れがおだやかな泉州沖でのんびり育ち、やわらかいたこになるそうです。また、えさになるエビやカニが豊富なので、風味の良いおいしいたこが育ちます。
 ふだんの給食のたことは一味違った、うまみたっぷりのおいしいたこでした。
画像2 画像2

今日の給食 2月25日(木)

画像1 画像1
 2月25日(木)のこんだては「牛肉のデミグラスソース煮、コーンとはくさいのスープ、ぶどうゼリー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 ※焼き物機の不具合のため「かぼちゃのプリン」が「ぶどうゼリー」に変更になっています。
 冬が旬のはくさいは、洋風、和風、いろいろな料理に合います。今日のスープには、はくさいとコーンのほか、ベーコン、にんじん、パセリが入っています。

今日の給食 2月24日(水)

画像1 画像1
 2月24日(水)のこんだては「きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 きびなごは体に帯のような縞模様があります。鹿児島県南部では帯のことを「キビ」ということから、「帯(きび)の小魚(なご)」で「きびなご」と呼ばれるようになったそうです。サクッと揚がっていておいしく食べられました。

今日の給食 2月22日(月)

 2月22日(月)のこんだては「豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、黒糖パン、牛乳」です。
 なにわうどんは大阪が発祥といわれる「きつねうどん」をイメージしたこんだてです。こんぶとけずりぶしでだしをとり、三角に切って甘辛く炊いたうすあげを入れています。小袋のとろろこんぶがつくので、自分でのせて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ