◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 2月4日(木)

 2月4日(木)のこんだては「ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳」です。
 ひじきにはカルシウム、マグネシウム、食物せんいなどが多く含まれます。ひじきをからいりし、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を加えてドレッシングを作り、ゆでたキャベツと和えています。
画像1 画像1

今日の給食 2月3日(水)

画像1 画像1
 2月3日(水)のこんだては「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」、1日おくれの節分の行事こんだてです。
 節分には厄を払うために、「鬼は外、福は内」の掛け声とともにいった豆をまいたり、歳の数だけ豆を食べたりします。また、臭いが強いため鬼が嫌うと言われているいわしの頭を、とげのあるヒイラギの枝に刺して戸口に立てる、という習慣もあります。
 今日の給食にはいわしいり大豆が登場しました。

今日の給食 2月2日(火)

画像1 画像1
 2月2日(火)のこんだては「中華おこわ、卵スープ、キャベツとピーマンのいためもの、黒糖パン、牛乳」です。
 中華おこわは、もち米に焼き豚、栗、シイタケなどを加えて炊き上げます。チキンブイヨンとごま油でコクとうまみを加えています。焼き物機の不具合のため釜で炊いたので、火加減が難しかったですが、おいしくできあがりました。
画像2 画像2

今日の給食 2月1日(月)

画像1 画像1
 2月1日(月)のこんだては「鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。
 鶏ごぼうご飯は、鶏ひき肉、ごぼう、にんじん、グリンピースなどが入った混ぜご飯です。鶏ひき肉にはしょうがで下味をつけています。
 焼きれんこんは冬が旬のれんこんを、塩と油で下味をつけて焼いています。

今日の給食 1月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日(金)のこんだては「ビーフシチュー、ブロッコリーのサラダ、ミニフィッシュ、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
 ビーフシチューは、小麦粉を褐色になるまでじっくりいためてルウを作ります。ほど良いとろみがつくまで、よく煮込んで仕上げました。寒い日だったので、あたたかいシチューがぴったりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ