◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 1月14日(木)

画像1 画像1
 1月14日(木)のこんだては「鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳」です。
 冬が旬のくりきんとんは、その色や形を金に見立てて、豊かな暮らしを願って食べられます。さつまいもが煮崩れるまで柔らかく煮て、砂糖、みりん、少量の塩で味付けしています。
 かす汁は寒い時期に体の温まる献立です。酒かすと白みそ、赤みそで味つけしています。

今日の給食 1月13日(水)

 1月13日(水)のこんだては「豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、白桃(カット缶)、黒糖パン、牛乳」です。
 焼き物機の不具合のため、「桃のクラフティ」が「白桃(カット缶)」に変更になりました。
 冬が旬のカリフラワーは、ゆでて、砂糖、塩、ワインビネガーで作った調味液につけています。コーンと合わせて食べやすく仕上げています。
画像1 画像1

今日の給食 1月12日(火)

画像1 画像1
 1月12日(火)のこんだては「いわしてんぷら、あつあげと野菜の煮もの、ごまひじき、ごはん、牛乳」です。
 ごまひじきはごはんに添えて食べます。ひじき、だいこん葉、いりごまをいため、砂糖、みりん、しょうゆで味つけしています。不足しがちなカルシウムや鉄がとれるこんだてです。

今日の給食 1月8日(金)

画像1 画像1
 1月8日(金)のこんだては「れんこんのちらしずし、ぞうに、ごまめ、牛乳」お正月の行事献立です。
 給食のぞうには、白みそを多く使った関西風です。一口サイズの白玉もちのほか、金時にんじん、だいこん、さといも、鶏肉、みつばが入っています。
 ちらしずしは具とごはんを各自で混ぜ合わせ、きざみのりをかけて食べます。味つけに粉末のこんぶを使用し、うまみを増しています。

今日の給食 1月7日(木)

画像1 画像1
 1月7日(木)のこんだては「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、黒糖パン、牛乳」です。
 今年も好ききらいなくしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
 あじのレモンマリネは、いためたたまねぎにレモン汁や白ワイン等で味つけしてマリネ液をつくり、揚げたあじにからませます。給食では、1、2月のこんだてに国産のレモンを使用しています。レモンの風味がさわやかで、好評なこんだてでした。下の方まできちんとマリネ液がかかるように、間にマリネ液を掛けてから上にあじを重ねるようにして、丁寧に配缶してくれていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ