◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 3月15日(月)

画像1 画像1
 3月15日(月)のこんだては「いわしのフライ、みそ汁、きゅうりのあかじそあえ、ごはん、牛乳」です。
 いわしの脂質にはDHAやEPAが豊富に含まれています。フライなので小骨も食べられ、カルシウムもたくさんとることができます。
 きゅうりの赤じそあえは、赤じそ、砂糖、酢、うす口しょうゆで作ったタレであえています。赤じそのさわやかな風味と歯ごたえの良いきゅうりがよく合っていました。

今日の給食 3月12日(金)

画像1 画像1
 3月12日(金)のこんだては「鶏肉のチリソース焼き、中華煮、だいこんの中華あえ、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉のチリソース焼きは、鶏肉ににんにく、しょうが、ケチャップ、トウバンジャンなどで下味をつけて焼いています。
 だいこんの中華あえは歯ごたえを残してさっとゆでただいこんを、ごま油を効かせたタレで和えています。

今日の給食 3月11日(木)

画像1 画像1
 3月11日(木)のこんだては「さけのクリームスパゲッティ、カリフラワーとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳」です。
 さけのクリームスパゲッティは、紅ざけフレークのピンク色とむき枝豆の緑色が鮮やかな、春らしいいろどりのスパゲッティです。ホワイトルウ、牛乳、生クリームで仕上げています。教室でおいしく食べてもらうため、可能な限り直前に仕上がるように調理員さんが気を配ってくれました。年に1回だけ登場する、大好評の献立でした。

今日の給食 3月10日(水)

画像1 画像1
 3月10日(水)のこんだては「豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 なのはなはアブラナのつぼみや花茎、葉を食べます。カロテン、ビタミンC、カルシウムなどが豊富で、特にビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスです。
 独特のほろ苦さがあり、春を告げる野菜です。給食でははくさいと合わせておひたしにし、かつおぶしをかけて食べることで苦みをやわらげています。1年生もおいしく食べられたようで、よかったです。
画像2 画像2

今日の給食 3月9日(火)

 3月9日(火)のこんだては「えびと野菜のいためもの、中華がゆ、はっさく、コッペパン、バター、牛乳」です。
 えびと野菜のいためものはしょうがとにんにくを効かせて、えび、たまねぎ、にら、もやしをいためています。
 はっさくは1人1/4切ずつです。皮に少し苦みがあるので、むいて中の果肉だけにするとおいしく食べられます。上手にむいて食べられたでしょうか。難しかった人は家でも練習してみてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート
4/6 入学式準備

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ