◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月17日(火)

画像1 画像1
 5月17日(火)のこんだては「赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」です。
 えんどうは、今日はさやつきのえんどうを給食室でひとつずつさやから取り出して使用しています。やわらかくて甘みがあり、旬の時期ならではの味わいです。鶏ひき肉とともにだしで煮て、卵とじにしています。
画像2 画像2

今日の給食 5月16日(月)

 5月16日(月)のこんだては「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳」です。
 変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせて焼きます。
 調理員さんが一つずつ手作業で具をのせていきます。手間がかかりますが、児童に大人気の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月13日(金)

画像1 画像1
 5月13日(金)のこんだては「さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳」です。
 さけのごまみそ焼きは、角切りのさけに、ねりごま、白みそ、砂糖、うす口しょうゆで下味をつけ、いりごまをふって焼いています。   
 ひじきのいため煮は、うすあげ、にんじんとともに煮含めています。カルシウムや食物せんいを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。

今日の給食 5月12日(木)

 5月12日(木)のこんだては「コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、レーズンパン、牛乳」です。
 かわちばんかんは、熊本市河内町で発見された文旦の仲間です。寒さに弱いので、愛媛県や熊本県などのあたたかい地域で作られています。グレープフルーツに似ていますが、苦みは少なく、さわやかな甘みがありおいしい柑橘です。
 上手に皮をむいて、おいしく食べられたかな?
画像1 画像1

今日の給食 5月11日(水)

画像1 画像1
 5月11日(水)のこんだては「きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳」です。
 たけのこは4〜5月ごろが旬です。給食で使用する水煮のたけのこも5月から新物を使用しています。同じく春が旬のわかめと合わせて、わかたけ煮にしています。
 きびなごてんぷらはからりと揚げて、しょうゆ、酢、みりん、砂糖を合わせたタレをかけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 内科検診(5・6年)
6/1 委員会活動
歯科検診(3年)
6/3 林間学習保護者説明会(16:00〜講堂)
歯科検診(4年)
SC(スクールカウンセラー)来校日
6/6 5年生田植え
リーバー運用開始

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室