◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 6月20日(月)

 6月20日(月)のこんだては「和風カレー丼、すまし汁、和なし(缶)、牛乳」です。
 和風カレー丼は、だしこんぶ、けずりぶしでとっただしをきかせ、うすあげ、青ねぎなどが入った和風のカレーを、ごはんにかけて食べます。
 和なし(缶)は、幸水、豊水、二十世紀などの日本なしを使い、一口サイズにカットした缶づめです。洋なし(缶)に比べて、シャリシャリとした歯ごたえがあります。
画像1 画像1

今日の給食 6月16日(金)

画像1 画像1
 6月17日(金)のこんだては「和風焼きそば、きゅうりの甘酢和え、オレンジ、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 和風焼きそばは、しょうゆ味の焼きそばです。豚肉、いか、キャベツ、たまねぎ、にんじん、ピーマンが入っています。小袋のかつお節をかけて食べます。
 オレンジは1人1/4切ずつです。手で持って食べやすいように「スマイルカット」に切っています。

今日の給食 6月16日(木)

画像1 画像1
 6月16日(木)のこんだては「いわしてんぷら、五目汁、豚肉とさんどまめのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 いわしてんぷらは、骨ごと食べられるのでカルシウムがとれます。丸ごと食べるので少しかみごたえがあります。
 よくかんで食べると、虫歯を予防する、食べすぎを防ぐ、脳の働きが良くなる、消化吸収が良くなるなどのいろいろな効果があります。普段からかみごたえのあるものを食事に取り入れて、かむ力をつけていきたいですね。

今日の給食 6月15日(水)

 6月15日(水)のこんだては「マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、ごはん、牛乳」です。
 はるさめはじゃがいもやさつまいも、緑豆などのでんぷんが原料です。中国で1000年以上前から作られていました。でんぷんに水を加えて練り、糸状に押し出してゆで、乾燥させて作ります。給食ではじゃがいものでんぷんから作ったはるさめを使用しています。
 マーボーはるさめは、ひき肉、たまねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこ等を使用し、トウバンジャンで少しを辛みをきかせた味つけにしています。
画像1 画像1

今日の給食 6月14日(火)

 6月14日(火)のこんだては「カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(缶)、黒糖パン、牛乳」です。
 ドリアは横浜のホテルで料理長をしていたワイル氏が作った、バターライスの上にエビのクリーム煮、ホワイトソースをかけてオーブンで焼き上げた料理がもとになっています。
 今日のカレードリアは鶏肉、たまねぎをいため、米と合わせて、カレールウの素、クリーム等で味つけして煮、1クラス分ずつバットに入れて粉末チーズ、パン粉をかけて焼いています。カレー味で食べやすく、好評なこんだてでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 安全歩行週間(〜24日)
6/21 ユニクロ出前授業(56年生)
給食運営委員会
6/22 代表委員会

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室