◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 7月1日(金)

 7月1日(金)のこんだては「パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、黒糖パン、牛乳」です。
 すいかも給食では年に1回の登場です。今日のすいかは鳥取県の大栄すいかでした。
 パエリアには赤ピーマンが入っています。赤ピーマンは緑のピーマンが完熟したものです。緑のピーマンよりも苦みが少なく甘みがあり、ビタミン類も多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食6月30日(木)

画像1 画像1
 6月30日(木)のこんだては「ハヤシライス、ミックス海藻のサラダ、さくらんぼ、牛乳」です。
 今が旬のさくらんぼは、給食では年に1回登場します。昨年度は供給量が確保できず、変更になってしまって残念だったので、今年は食べられてよかったです。今日のさくらんぼは、山形県産の佐藤錦でした。ひとつひとつ丁寧に洗いながら、傷みなどがないかチェックします。
 赤くてピカピカのさくらんぼを見て、給食を取りに来た児童からも歓声が上がっていました。
画像2 画像2

今日の給食 6月29日(水)

画像1 画像1
 6月29日(水)のこんだては「鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 鶏肉のカレーマヨネーズ焼きは、マヨネーズ、ケチャップ、カレー粉、にんにく、塩、粗挽きこしょうで下味をつけて、焼いています。 
 コッペパンにはブルーベリージャムがついています。コッペパンと食パンには、ジャムなどのパン添加物がつきます。パン添加物は、いちごジャム、ブルーベリージャム、りんごジャム、アプリコットジャム、マーマレード、マーガリン、バター、はちみつの8種類です。

今日の給食 6月28日(火)

画像1 画像1
 6月28日(火)のこんだては「サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、黒糖パン、牛乳」です。
 バジルはシソ科のハーブです。青じそに似た甘くてさわやかな香りがあり、食欲増進や消化促進の効果があります。きゅうりのバジル風味サラダは、乾燥バジルと、砂糖、ワインビネガー、塩、うすくちしょうゆ、サラダ油でドレッシングを作り、あえています。

今日の給食 6月27日(月)

画像1 画像1
 6月27日(月)のこんだては「中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、ごはん、牛乳」です。
 あつあげのピリ辛じょうゆかけは、焼いたあつあげに、砂糖、しょうゆ、トウバンジャンを合わせたタレをかけています。
 トウバンジャンは中国の塩辛いみそです。ソラマメを発酵させて作られます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
7/6 委員会活動

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室