◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 12月5日(月)

画像1 画像1
 12月5日(月)のこんだては「きびなごてんぷら、あつあげと野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳」です。
 きびなごてんぷらは油で揚げて、みりん、しょうゆを合わせたたれをかけています。骨ごと食べられるのでカルシウムをとることができます。成長期の子どもたちは大人よりも多くのカルシウムが必要です。不足しやすい栄養素なので意識してとるようにしたいですね。

今日の給食 12月2日(金)

 12月2日(金)のこんだては「豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 旬のきくなは、はくさいと合わせて、砂糖、うすくちしょうゆ、いりごまであえています。
 12月分から給食のごはんは新米を使用しています。お米の品種も変わりました。青森県産のまっしぐらという品種のお米です。粒がそろっていてツヤがあり、さっぱりとした味わいでおかずの味を引き立ててくれるお米です。
画像1 画像1

今日の給食 12月1日(木)

 12月1日(木)のこんだては「とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳」です。
 とうふハンバーグはとうふ、ツナ、たまねぎと調味料を混ぜ合わせ、1人1個ずつにまとめ、焼いています。ふんわりとやわらかく、やさしい味のハンバーグです。ケチャップをかけて食べます。
 チーズと一緒にパンにはさんで食べている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月30日(水)

 11月30日(水)のこんだては「中華丼【個別対応献立:うずら卵】、きゅうりのピリ辛あえ、ソフト黒豆、牛乳」です。
 中華丼はうずら卵の個別対応献立です。アレルギーのある児童にはうずら卵を入れる前のものを提供します。うずら卵、豚肉のほか、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しいたけ、にらが入っていて、野菜もしっかりとれるこんだてです。
 ソフト黒豆は丹波黒大豆を使用し、ほんのり甘く、やわらかく食べやすく仕上げられています。おいしかったので家でも食べたい!と言っている児童もいました。
画像1 画像1

今日の給食 11月29日(火)

画像1 画像1
 11月29日(火)のこんだては「豚肉のオイスターソース焼き、中華みそスープ、りんご、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
 中華みそスープは、中華スープ、赤みそなどで味付けしたスープです。鶏肉、チンゲンサイ、もやし、にんじん、コーン、しいたけが入っています。
 りんごは4000年も前から栽培されていた果物です。クリスマスツリーにもりんごの飾りがあります。
 日本では青森県、長野県、岩手県などでたくさん作られています。今日のりんごは岩手県産のジョナゴールドでした。甘みと酸味が調和したさわやかな味わいのりんごです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 給食委員会
3/8 学校協議会
3/9 安全衛生委員会
3/10 6年生茶話会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室