◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月24日(火)

画像1 画像1
 5月24日(火)のこんだては「ホイコウロー、鶏肉と野菜の中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳」です。
 ホイコウローは、豚ばら肉と、キャベツ、ピーマンを使用したいためものです。テンメンジャン、しょうゆ、砂糖、塩を合わせて味付けしています。
 きゅうりのピリ辛あえは、ラー油の辛みを少しきかせたタレであえています。

今日の給食 5月23日(月)

 5月23日(月)のこんだては「じゃがいものミートグラタン、スープ、発酵乳、黒糖パン、牛乳」です。
 じゃがいものミートグラタンは、じゃがいもにケチャップ味のミートソースを合わせたグラタンです。チーズは使用せず、乳アレルギーの児童も食べられるようにしています。1クラス分ずつバットに入れ、パン粉をふって香ばしく焼いています。
画像1 画像1

今日の給食 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日(金)のこんだては「ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳」です。
 ちくわのいそべあげは、小麦粉、あおのりで衣をつくり、ちくわにつけてあげています。
 あっさりキャベツは、蒸したキャベツに塩をふって味つけし、あっさりと仕上げています。

今日の給食 5月19日(木)

画像1 画像1
 5月19日(木)のこんだては「ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 給食では、5・6月は生のさんどまめが使用できます。今日のさんどまめとコーンのソテーは、色が鮮やかで歯ざわりが良く、冷凍のさんどまめとは一味違ったおいしいソテーになりました。
 りんごのクラフティは手作りのデザートです。コーンフレークの上に、小麦粉、砂糖、卵、クリーム、りんご(缶)を混ぜ合わせた生地を流し、焼き上げます。「りんごのクラフティがおいしかったです!」と声をかけてくれる児童もいました。
画像2 画像2

今日の給食 5月18日(水)

 5月18日(水)のこんだては「プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳」です。
 プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。牛肉に、しょうが汁、にんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎとにらを混ぜ合わせて焼いています。ごはんによく合うこんだてです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室