◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 10月26日(水)

画像1 画像1
 10月26日(水)のこんだては「豆乳コーンクリームシチュー〔米粉〕、はくさいのピクルス、かき(平核無柿)、黒糖パン、牛乳」です。
 豆乳コーンクリームシチュー〔米粉〕は、牛乳の変わりに豆乳を使用し、小麦粉の変わりに米粉でとろみをつけています。
 かきは給食では年に1回だけ登場します。今日は和歌山県の平核無柿(ひらたねなしがき)です。その名の通り、平たい形で種のないかきです。平核無柿は渋柿なので、渋抜きをして出荷されます。甘みが強く、食感が良いのが特徴です。
 食べやすいよう、給食調理員さんがひとつひとつ手作業で皮をむいてくれました。
画像2 画像2

今日の給食 10月25日(火)

 10月25日(火)のこんだては「鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」です。
 ソーキは、沖縄で、豚の骨付きのあばら肉のことを言います。給食のソーキ汁は、厚めに切った豚ばら肉を使用し、けずりぶしでとっただしで、だいこん、えのきたけ、こんぶなどと一緒に煮ています。豚肉はよく下茹でしてアクを除き、澄んだスープに仕上げています。
画像1 画像1

今日の給食 10月21日(金)

画像1 画像1
 10月21日(金)のこんだては「ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳」です。
 ピリ辛丼は豚肉、たまねぎ、にんじん、えだまめが入っています。赤みそ、トウバンジャンなどで味つけし、少し辛みをつけています。ごはんが進む味つけで、好評でした。

今日の給食 10月20日(木)

 10月20日(木)のこんだては「みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」です。
 みそカツは一口サイズの豚肉に、給食室で衣をつけて手作りしています。八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんを合わせた甘めのみそだれをかけています。
画像1 画像1

今日の給食 10月19日(水)

画像1 画像1
 10月19日(水)のこんだては「豚肉といかの中華煮、大学いも、みかん、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 秋の味覚のさつまいもは一口大の乱切りにし、油で揚げて、甘い蜜をかけています。
 アプリコット(あんず)は、バラ科の果物で、梅やスモモくらいの大きさのオレンジ色の実です。杏の種の中の白い仁(杏仁)は咳止めなどの薬として利用されるほか、杏仁豆腐の材料にもなります。給食ではアプリコットジャム、いちごジャム、ブルーベリージャム、りんごジャム、マーマレードの5種類のジャムが登場しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室