◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 12月14日(水)

 12月14日(水)のこんだては「いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 いわしのしょうが煮は、1人2尾ずつのいわしをこんぶ、しょうが、砂糖、しょうゆ、料理酒、酢を合わせた調味液で煮ています。いわしはたんぱく質、カルシウム、鉄などが多く含まれています。
 みそ汁はじゃがいも、はくさい、だいこん、にんじん、白ねぎ、しめじが入った具だくさんのみそ汁です。
画像1 画像1

今日の給食 12月13日(火)

 12月13日(火)のこんだては「和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 和風焼きそばは塩こしょう、しょうゆで味つけした焼きそばです。かつおぶしをかけて食べます。給食ではソース味の「焼きそば」、しょうゆ味の「和風焼きそば」、オイスターソース、テンメンジャンなどで味つけした「オイスターソース焼きそば」の3種類の焼きそばが出ています。
画像1 画像1

今日の給食 12月12日(月)

画像1 画像1
 12月12日(月)のこんだては「さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 さばのみぞれかけは焼いたさばに、だいこんおろし、ゆず果汁などで作ったたれをかけています。
 さばは秋から冬にかけて、脂がのっておいしくなります。さばの脂肪には動脈硬化を予防するEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれています。
画像2 画像2

今日の給食 12月9日(金)

画像1 画像1
 12月9日(金)のこんだては「豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。
 干しずいきはさといもの葉柄を乾燥させたものです。カルシウム、鉄、食物せんいなどが多く含まれます。水でもどして下ゆでし、豚肉、うすあげ、青ねぎといっしょにみそ煮にしています。ずいきのシャキシャキとした食感が楽しめます。

今日の給食 12月8日(木)

 12月8日(木)のこんだては「あげシューマイ、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 チンゲンサイはアブラナ科の中国野菜です。1972年の日中国交回復以降いろいろな中国野菜が日本にやってきた中で、チンゲンサイは日本でよく食べられる代表的な中国野菜のひとつになりました。
 シャキシャキした歯ざわりとほのかな甘みがあり、煮くずれしにくく、いろいろな料理に合います。カロテンを多く含む緑黄色野菜で、ビタミンC、カルシウム、鉄なども多く含んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室