◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月19日(金)

 5月19日(金)のこんだては「コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、レーズンパン、牛乳」です。
 コーンクリームシチューは、小麦粉をいためてホワイトルウを作り、ペースト状のコーン、牛乳等を使用したシチューです。
 かわちばんかんは昭和10年に熊本県河内町で発見された柑橘です。グレープフルーツに似ていますが酸味や苦みは少なく、さわやかな甘みがあります。愛媛県、熊本県などで多く作られ、「美生柑(みしょうかん)」「宇和ゴールド」「ジューシーフルーツ」などの名前でも流通しています。
画像1 画像1

今日の給食 5月18日(木)

画像1 画像1
 5月18日(木)のこんだては「ちくわのいそべ揚げ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳」です。
 ちくわのいそべ揚げは、小麦粉、青のりで衣を作り、ちくわにつけて揚げています。青のりをたっぷり使った香りのよいこんだてです。

今日の給食 5月17日(水)

 5月17日(水)のこんだては「八宝菜〔個別対応献立:うずら卵〕、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(缶)、ごはん、牛乳」です。
 八宝菜は、中国料理のひとつです。「八宝」には、数が多いという意味があり、「よい材料をたくさん使って作った料理」を意味します。給食の八宝菜は豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけが入っています。アレルギーのある児童には、うずら卵を入れる前に取り分けたものを提供しています。
画像1 画像1

今日の給食 5月16日(火)

画像1 画像1
 5月16日(火)のこんだては「一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 一口トンカツは、手作りのトンカツです。豚肉に白ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけ、小麦粉、パン粉をつけて揚げています。 
 オールスパイスはフトモモ科の植物の果実を利用したスパイスです。クローブ、ナツメグ、シナモンの3つのスパイスを合わせたような深みのある香りです。肉料理や煮込み料理、ピクルス、焼き菓子などいろいろな料理に使われます。

今日の給食 5月15日(月)

画像1 画像1
 5月15日(月)のこんだては「豚丼、きゅうりの梅風味、白玉だんごのきな粉がけ、牛乳」です。
 豚丼は豚肉、たまねぎ、糸こんにゃく、にんじん、青ねぎが入っています。だしで煮て、しょうゆ、砂糖、みりんでごはんに合う味つけに仕上げています。
 白玉だんごのきな粉がけは、一口サイズの白玉だんごを蒸して、砂糖、うすくちしょうゆ、でんぷんで作ったたれをからめています。小袋のきな粉を自分でかけて食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 歯科検診(5年)
5/23 4年生遠足(大仙公園)
5/24 修学旅行(広島方面)
5/25 修学旅行(広島方面)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室