◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 1月17日(水)

画像1 画像1
 1月17日(水)のこんだては「ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、白桃(缶)、コッペパン、マーマレード、 牛乳」です。
 ミートボールと野菜のカレー煮は、肉だんご、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、えだまめを使用し、チキンブイヨン、カレールウの素などで味つけしています。
 こまつなは、冬が旬の野菜です。カロテン、カルシウム、鉄などが豊富に含まれています。

今日の給食 1月16日(火)

 1月16日(火)のこんだては「親子丼【個別対応献立:鶏卵】、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、牛乳」です。
 親子丼は、鶏卵の個別対応献立です。アレルギーのある児童には、卵でとじる前の具を取り分けて提供します。
 黒豆の煮ものは、おせち料理のひとつです。「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。
画像1 画像1

今日の給食 1月15日(月)

画像1 画像1
 1月15日(月)はこんだては正月の行事こんだてです。「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」です。
 れんこんのちらしずしは、豚肉、れんこん、かんぴょうなどをいためて酢、砂糖、うすくちしょうゆなどで味つけした具を、ごはんに混ぜて、きざみのりをかけて食べます。味つけに粉末のこんぶを使用して、うまみを増しています。
 ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のぞう煮です。一口サイズの白玉もち、金時にんじん、だいこん、さといもなどが入っています。
 ごまめは豊作を願って食べられます。

今日の給食 1月11日(木)

画像1 画像1
 1月11日(木)のこんだては「鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉の甘みそ焼きは、赤みそ、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせて鶏肉に下味をつけ、焼いています。
 高野どうふのいり煮は粉末の高野どうふを使用した煮ものです。豚ひき肉、にんじん、ひじきをいため、だし、グリンピース、高野どうふを加えて煮ます。高野どうふがだしを含んでふっくらとおいしく仕上がります。
画像2 画像2

今日の給食 1月10日(水)

画像1 画像1
 1月10日(水)のこんだては「はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳」です。
 はくさいのクリーム煮は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、にんじん、しいたけに、牛乳、クリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけた中華風のクリーム煮です。
 3学期最初の給食でしたが、みんなよく食べていました。

 今年はお正月の行事献立は、少し遅めの15日(月)に登場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室