◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 6月16日(金)

 6月16日(金)のこんだては「ウインナーのケチャップソース、スープ、キャベツと三度豆のサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 ウインナーのケチャップソースは、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソース、砂糖を合わせて、でんぷんでとろみをつけたソースをかけています。ウインナーソーセージはオーストリアのウィーンが名前の由来です。日本では太さ20mm未満のもの、または羊の腸を使用したものを「ウインナー」と定義しています。
画像1 画像1

今日の給食 6月15日(木)

 6月15日(木)のこんだては「白身魚フリッター、すまし汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳」です。
 とりなっ葉いためは、ささみとだいこん葉をいためた、ごはんによく合う一品です。だいこん葉には、カロテン、カルシウムなどが多く含まれています。
画像1 画像1

今日の給食 6月14日(水)

 6月14日(水)のこんだては「マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、ごはん、牛乳」です。
 マーボーはるさめは、牛ひき肉、豚ひき肉、はるさめ、たまねぎ、にらなどを使用し、トウバンジャンで少しだけ辛みを加えています。はるさめは、緑豆、じゃがいも、さつまいもなどのでんぷんを原料にし、でんぷんに水を加えて練り、熱湯の中に麺状に押し出して固め、乾燥させて作られます。
画像1 画像1

今日の給食 6月13日(火)

画像1 画像1
 6月13日(火)のこんだては「カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、棒チーズ、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 カレースパゲッティは、豚ひき肉、ベーコン、トマトなどを使用し、カレールウの素などで味つけしています。
 きゅうりのピクルスは、ワインビネガー、砂糖、うすくちしょうゆ、塩を合わせた調味液につけ、味を含ませています。
 きゅうりの原産地はインドのヒマラヤといわれています。日本には6世紀ごろ、今から約1500年前に中国から伝わりました。約95%が水分で、暑い夏にとりたい野菜のひとつです。

今日の給食 6月9日(金)

 6月9日(金)のこんだては「かぼちゃのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、クインシーメロン、黒糖パン、牛乳」です。
 今日は茨城県産のクインシーメロンが登場しました。オレンジ色の果肉にはカロテンが多く含まれています。「クインシーメロン」という名前は、女王を表す「Queen(クイーン)」と、健康を表す「Healthy(ヘルシー)」を組み合わせて名づけられています。果汁が多く甘くて口当たりの良いメロンです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室