◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 6月8日(木)

画像1 画像1
 6月8日(木)のこんだては「さごしのつけ焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳」です。
 さごしは成長によって呼び名が変わる出世魚のひとつで、体長40〜50cmまでを関西では「さごし」と呼び、70cmを超えると「さわら」と呼ばれます。あっさりとした白身の魚で、今日は料理酒、砂糖、みりん、しょうゆ、ゆず果汁を合わせて下味をつけ、焼いています。
画像2 画像2

今日の給食 6月7日(水)

画像1 画像1
 6月7日(水)のこんだては「すき焼き煮、きゅうりのしょうがづけ、オレンジ、ごはん、牛乳」です。
 すき焼き煮は、牛肉、たまねぎ、あつあげ、糸こんにゃく、えのきたけを使い、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで甘辛く味付けして煮ています。
 きゅうりのしょうがづけは、蒸したきゅうりを、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆを合わせたたれに熱いうちにつけ、味を含ませています。

今日の給食 6月6日(火)

画像1 画像1
 6月6日(火)のこんだては「かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、和なし(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 かぼちゃのクリームシチューは、鶏肉、ベーコン、かぼちゃ、マッシュルームなどを使用したクリームシチューです。小麦粉をいためてホワイトルウを作り、牛乳、クリームでコクを出しています。シチューに溶け出したかぼちゃのオレンジ色が鮮やかなシチューです。
 キャベツのゆずドレッシングは、ゆず果汁、酢、砂糖、うすくちしょうゆ、塩、白こしょう、綿実油を合わせたドレッシングであえています。

今日の給食 6月5日(月)

 6月5日(月)のこんだては「チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめ、ごはん、牛乳」です。
 チンジャオニューロウスーは中国料理のひとつで、「青椒(チンジャオ」」は「ピーマン」、「牛肉(ニューロウ)」は「牛肉」、「絲(スー)」は「細切り」を意味します。中国で「ロウ(肉)」といえば豚肉を指すので、豚肉を使用する場合は「青椒肉絲(チンジャオロウスー)」となります。
 牛肉、ピーマン、たけのこを、オイスターソース、しょうゆ、砂糖などで味つけしていためています。
画像1 画像1

今日の給食 6月2日(金)

 6月2日(金)のこんだては「鶏肉のカレー風味焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳」です。
 鶏肉のカレー風味焼きは、カレー粉、塩、粗びきこしょう、などで味つけして焼いています。
 スープに入っているてぼ豆は皮が白色の豆で、大福豆などとともに「白いんげん」とも呼ばれ、白あんの材料になります。たんぱく質、炭水化物のほか、カルシウム、食物せんい、鉄などが含まれます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室