◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 2月2日(金)

画像1 画像1
 2月2日(金)のこんだては「ポトフ、ツナと野菜のソテー、いよかん、黒糖パン、牛乳」です。
 ポトフは、肉や野菜をじっくり煮こんだ、フランスの家庭料理の一つです。角切りの牛肩ロース肉と、ウインナー、キャベツ、じゃがいも、にんじんを使用し、チキンブイヨン、ローレルなどで煮こんでいます。
 いよかんは、愛媛県産の宮内いよかんです。宮内いよかんは香りがよく、果汁が多くて種が少ないなどの特徴があり、いよかんの代表的な品種となっています。中の皮は厚めなので、むくとおいしく食べられます。
 給食ではいよかんの他にも、はっさく、あまなつなど、皮をむいて食べる柑橘が登場します。おいしく食べられるように、ご家庭でも練習してみてくださいね。

今日の給食 2月1日(木)

画像1 画像1
 2月1日(木)のこんだては「くじらのたつたあげ、まる天と野菜の煮もの、もやしのしょうがづけ、ごはん、牛乳」です。
 日本では昔から、くじらを使ったいろいろな料理が食べられてきました。今日のくじらのたつたあげは、しょうゆ、砂糖、みりん、しょうがなどで味つけされ、でんぷんがまぶされたくじらを給食室で揚げています。くじらはたんぱく質や鉄が豊富で、脂質にはDHAやEPAが含まれています。
画像2 画像2

今日の給食 1月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日(火)のこんだては「さばのみそ煮、すまし汁、紅白なます、ごはん、牛乳」です。
 さばのみそ煮は、1人1切れの骨付きのさばを使用します。釜を2つ使って、底と上にだしこんぶをしき、しょうが、赤みそ、砂糖、みりんで煮ています。
 さばのみそ煮は給食では2年に1度登場します。骨があって食べにくいのですが、骨のある魚も上手に食べられるようになってほしいと考えています。また、骨があることで煮崩れずにきれいに煮ることができます。
 子どもたちは教室で骨の取り方を教わったりして、気をつけながら食べていました。

今日の給食 1月30日(火)

画像1 画像1
1月30日(火)のこんだては「ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)、コッペパン、マーガリン、牛乳」です。
 ほたて貝のグラタンは、ほたて貝柱、たまねぎ、マカロニ、ほうれんそうを使った、ホワイトソースのグラタンです。ほたてのうまみが味わえるグラタンです。

 明日は、骨付きのさばを使ったさばのみそ煮が登場します。骨に気をつけて、上手に食べてくださいね。

今日の給食 1月29日(金)

画像1 画像1
 1月29日(月)のこんだては「筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、まっ茶大豆、ごはん、牛乳」です。
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、お祝いごとや祭りの時などによく食べられてきました。れんこん、ごぼう、こんにゃく、しいたけなど、かみごたえのある食材をたくさん使ったこんだてです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室