◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 4月16日(火)

画像1 画像1
 4月16日(火)の給食は「豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 豚肉のガーリック焼きは、豚肉(肩ロース)に、白ワイン、ガーリック、塩、粗挽きこしょう、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、ピーマンと合わせて焼いています。
 コッペパンにはアプリコットジャムがついています。アプリコット(あんず)はバラ科の果物で、日本では長野県や青森県で多く作られています。酸味が強い品種はジャムやシロップ漬けなどに加工して食べられることが多いです。カロテンが多く含まれています。

今日の給食 4月15日(月)

 4月15日(月)の給食は「鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉のからあげは、鶏肉ににんにく、しょうが、塩こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶしてからりと揚げます。毎回児童に大人気のこんだてです。
 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、砂糖、酢、うすくちしょうゆを合わせた甘酢であえています。
画像1 画像1

今日の給食 4月12日(金)

画像1 画像1
 4月12日(金)は入学祝い献立です。「カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳」です。
 今年度からカレーライスは、年間を通して米粉のカレールウの素を使用することになりました。小麦アレルギーの児童も食べることができます。(カツは小麦を使用しています)
 フルーツゼリーは、和なしの缶詰と、みかんゼリーを合わせたデザートです。
 どのクラスもよく食べていました。

 月曜日は給食でいつも人気の「からあげ」が登場します。

今日の給食 4月11日(木)

画像1 画像1
 4月11日(木)の給食は「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、ミニコッペパン、牛乳」です。
 焼きそばやスパゲッティなどの麺こんだてのときは小さいサイズのパンが付きます。昨年度まではミニ黒糖パンでしたが、今年度からはミニコッペパンになりました。普通サイズのコッペパンよりショートニングの配合が多めで、より食べやすくなっています。
 焼きそばは、大きな釜を3つ使って炒めます。なるべく出来立てをおいしく食べてもらえるよう、出来上がりの時間に配慮しています。
画像2 画像2

今日の給食 4月10日(水)

画像1 画像1
 4月11日(水)の給食は「豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、ごはん、牛乳」です。
 じゃこピーマンは、細切りにしたピーマンとちりめんじゃこをいため、砂糖、料理酒、しょうゆで味つけしています。ピーマンが苦手な児童はどうかな?と思いましたが、どのクラスもよく食べていました。ちりめんじゃこはいわしの稚魚を乾燥させたもので、カルシウムの他、カルシウムの吸収を促進する働きのあるビタミンDなどが含まれています。

 明日の給食は焼きそばです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 4年歯科検診
5/21 2年遠足
5年サンフェイス出前授業
5/22 1年遠足予備日
代表委員会
5/23 避難訓練予備日
3・4内科検診
5/24 4年遠足
1・2年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室