◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月27日(月)

 5月27日(金)の給食は「みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳」です。
 みそ肉じゃがは、牛肉、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、さんどまめを使用し、味つけに赤みそを使用した肉じゃがです。
 ごまかかいためは、たけのこをかつおぶし、いりごまとともにいため、しょうゆ、みりんで味つけしています。たけのこの食感が良く、ごはんによく合うおかずです。
画像1 画像1

今日の給食 5月24日(金)

 5月24日(金)の給食は「金時豆の中華おこわ、中華スープ、パインアップル(缶)、黒糖パン、牛乳」です。
 金時豆の中華おこわは、もち米に焼き豚、金時豆、しめじを加えて、1クラス分ずつバットで蒸しています。チキンブイヨン、ごま油などを使用し、コクとうまみを出しています。
 中華スープには鶏肉、とうふ、もやし、たけのこ、にらなどが入っています。
画像1 画像1

今日の給食 5月23日(木)

画像1 画像1
 5月23日(木)の給食は「ちくわのいそべあげ、鶏肉とさといものみそ煮、きあっさりキャベツ、ごはん、牛乳」です。
 ちくわのいそべ揚げは小麦粉、青のりで作った衣をちくわにつけ、菜種油で揚げています。ちくわは魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖、こんぶだしなどを加えて練り、串にまきつけて棒状にし、蒸したり焼いたりして作られます。魚肉に塩を加えてよく練り、加熱することで、魚のたんぱく質が網目状にからまって、独特の食感が生まれます。

今日の給食 5月22日(水)

 5月22日(水)の給食は「かやくごはん、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳」です。
 かやくごはんは鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめをいため、だしで煮た具を、食べる時にごはんに混ぜて、きざみのりをかけて食べます。
 まっ茶ういろうは、手作りの和風のデザートです。上新粉、抹茶、砂糖、水を混ぜ合わせ、白いんげん豆のペーストを加えて、バットで蒸しています。白いんげん豆を加えることで、分離せずきれいに仕上がります。
 まっ茶はお茶の葉を臼で細かくひいて粉状にしたものです。独特の香り、うまみがあり、鮮やかな緑色が特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月21日(火)

画像1 画像1
 5月21日(火)の給食は「マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかん(缶)、レーズンパン、牛乳」です。
 グラタンはフランスの郷土料理から発展した料理です。表面に焦げ目をつける調理が特徴で、失敗した焼き物料理の焦げた部分がおいしかったことから誕生したと言われています。今日のマカロニグラタンは、鶏肉、たまねぎ、マカロニ、グリンピースを具材に、いためた小麦粉、牛乳、クリームを加えて煮、粉末チーズとパン粉をふってオーブンで焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 2年聴力検査
5/28 3年遠足
1年聴力検査(1)
5年歯科検診
5/29 2年遠足予備日
1年聴力検査(2)
5/30 1年内科検診
6年修学旅行前検診(内科検診)
5/31 4年遠足予備日
5・6年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室