◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 6月7日(金)

画像1 画像1
 6月7日(金)の給食は「サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、コッペパン、みかんジャム、牛乳」です。
 豆乳スープは、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、むきえだまめを使用し、豆乳でまろやかな味に仕上げたスープです。
 きゅうりのバジル風味サラダは、バジル、砂糖、ワインビネガー、塩、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせてドレッシングを作ります。バジルのさわやかな風味がアクセントになっています。

今日の給食 6月6日(木)

 6月6日(木)の給食は「和風カレー丼、オクラのかつお梅風味、りんご(缶)、牛乳」です。
 和風カレー丼は、うすあげや青ネギなどを使用し、だしを効かせた和風のカレーをごはんにかけて食べます。だしこんぶとけずりぶしでとっただしが味の決め手になっています。
 オクラのかつお梅風味は、蒸したオクラに梅肉、かつおぶし、砂糖、酢、うすくちしょうゆを合わせたたれをかけて、あえています。
画像1 画像1

今日の給食 6月5日(水)

画像1 画像1
 6月5日(火)の給食は「豚ひき肉とにらのそぼろ丼、じゃがいものみそ汁、さんどまめのごまあえ、牛乳」です。
 豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、令和元年度の大阪市学校給食献立コンクール最優秀賞のこんだて(大阪市の中学生が考えたこんだて)がもとになっています。にんにく、しょうがを香り良くいため、豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、にらをいためて砂糖、しょうゆで味つけしています。ごはんが進む味つけで、児童に好評なこんだてです。
 さんどまめのごまあえは、蒸したさんどまめに、ねりごま、こいくちしょうゆ、砂糖を合わせたたれをかけ、いりごまをふってあえています。

今日の給食 6月4日(火)

 6月4日(火)の給食は「鶏肉とかぼちゃのシチュー、海そうサラダ、クインシーメロン、黒糖パン、牛乳」です。
 クインシーメロンは果肉がオレンジ色のメロンです。カロテンやビタミンCが多く含まれています。糖度が高く、果汁が多くて口当たりの良いメロンです。
 鶏肉とかぼちゃのシチューには、乳、小麦、大豆などを含まない、アレルゲンフリーのシチュールウの素を使用しています。
画像1 画像1

今日の給食 6月3日(月)

 6月3日(月)の給食は「八宝菜、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、ごはん、牛乳」です。
 八宝菜うずら卵除去食です。卵アレルギーのある児童には、調理の最後にうずら卵を加える前に取り分けたものを提供します。八宝菜の「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことです。今日の八宝菜は豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけが入っています。
 あつあげのピリ辛じょうゆかけは、焼いた一口サイズのあつあげに、しょうゆ、砂糖、トウバンジャンを合わせたタレをかけています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 4年パッカー者体験
6/9 日曜参観・引き取り訓練
6/10 振替休日
6/12 委員会活動

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室