◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 4月22日(月)

画像1 画像1
 4月22日(月)の給食は「鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 紅ざけそぼろは、さけ、青のり、いりごまを使用し、酒、みりん、うすくちしょうゆで味つけしていためています。ごはんが進むこんだてです。

 明日は「あまなつかん」が登場します。1人1/4切れずつです。上手に皮をむいて食べてくださいね。

今日の給食 4月19日(金)

画像1 画像1
 4月19日(金)の給食は「焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。
 焼きとりは、鶏肉と白ねぎを焼き、砂糖、みりん、しょうゆを合わせてでんぷんでとろみをつけたタレをかけています。
 もやしのゆずの香あえは、さっとゆでたもやしを、ゆず果汁の入った甘酢であえています。ゆずの香りがさわやかで、児童にも好評なこんだてです。

今日の給食 4月18日(木)

 4月18日(木)の給食は「煮こみハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」です。
 煮こみハンバーグは、たまねぎをいため、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソースで作ったソースでじっくりと煮こんでいます。給食では煮こみハンバーグのほか、和風ハンバーグ、ハンバーグカレーライスなどが登場します。
 野菜スープはキャベツ、コーン、にんじん、パセリが入った彩りの良いスープです。
画像1 画像1

今日の給食 4月17日(水)

 4月17日(水)の給食は「ビビンバ、トック、牛乳」です。
 ビビンバは子どもたちに人気のこんだてです。コチジャンなどで甘辛く味つけしていためたひき肉と、きゅうり、にんじん、切干しだいこんのナムルをごはんにのせて混ぜて食べます。ビビンバは年に2回登場していますが、季節によって使用する野菜を変えています。
 トックは平たいもちの入ったスープです。もちのほか、たまねぎ、こまつな、えのきが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月16日(火)

画像1 画像1
 4月16日(火)の給食は「豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 豚肉のガーリック焼きは、豚肉(肩ロース)に、白ワイン、ガーリック、塩、粗挽きこしょう、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、ピーマンと合わせて焼いています。
 コッペパンにはアプリコットジャムがついています。アプリコット(あんず)はバラ科の果物で、日本では長野県や青森県で多く作られています。酸味が強い品種はジャムやシロップ漬けなどに加工して食べられることが多いです。カロテンが多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 6年修学旅行
5年田植え体験
6/5 6年修学旅行
PTA給食試食会
6/7 4年パッカー者体験

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室