菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

2学期が始まりました。

 2学期が始まり、学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
 緊急事態宣言が延長され、感染状況は厳しさを増していますが、子どもたちが安全に安心して学ぶことができるよう、教職員一同、精一杯努めてまいります。

 3年生の仮教室工事も、23日にギリギリのタイミングで間に合い、昨日職員作業で引っ越しを行いました。まだ、インターフォンがつながっていないなど不十分なところは残りますが、なんとか子どもたちを迎え入れることができました。

 保護者・地域のみなさま、2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン講習会

 緊急事態宣言が9月12日までに延長されました。感染者数の急増や、重症の方の増加、病床のひっ迫など、不安な状況が続きます。

 そんななかでも、大阪市小学校教育研究会 体育部 表現運動領域部による「ダンスチャレンジ」が、Teamsで開催されました。コロナ下ならではと言える工夫のある取組に、本校からも参加しています。
 講習会に活用されている楽曲は、子どもたちも「知ってる〜!!」と喜びそうな、今をときめくアーティストの作品の数々でした。

 「ドドドドドド」と響いてくる工事の重低音に負けず、楽しく学んでいました。
画像1 画像1

暑い暑い 夏休みの学校

(写真上)
 8月5日午前10時。
 保健室前廊下の日陰の場所ですでにこの気温。環境省の暑さ指数でも、朝から「危険」が発表されています。感染症予防ともあわせて、ぜひ、不要不急の外出は控えてください。本当に、体に危険な暑さです。

(写真中)
 7月29日の写真と見比べてみてください。たった1週間で工事はさらに進み、事務所用プレハブもこんなに立派になっています。
 作業をなさっている工事関係者のみなさま、くれぐれも熱中症にお気をつけて。

(写真下)
 こんな暑さの中でも、管理作業員さんは仕事の手を止めません。夏休み中に、すべての教室のカーテンを順次取り外し、洗濯し、また元に戻しているのです。カーテンがきれいになると、教室も明るくなるような気がします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています。

画像1 画像1
 校舎のどこからか、太鼓の響きが・・・
 5年生の教室へ行ってみると、パーランクーを鳴らしながら、運動会の団体演技の振り付けを考えているところでした。(2人に見えますが3人です)
 他の学年の先生たちも、感染症対策を取りながらできるダンスの講習会に参加したり、オンデマンドでの研修会に参加したりするなど、2学期に向けて頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

食育だより

その他