本日の献立/5月 9日(月)

画像1 画像1
献立名 ・金時豆の中華おこわ
    ・ツナと野菜のオイスターソース炒め
    ・中華スープ
    ・コッペパン、いちごジャム、牛乳

栄養価  エネルギー 739kcal、たんぱく質 31.8g、脂質 21.1g

☆コッペパン☆
 コッペパンというと、ホットドッグ用のパンより少し大きめで、コロンとしたパンを思い浮かべる方が多いと思います。実をいうとこれは日本で考案されたものであり、生地の配合は基本的に食パンと同じで、表面には何も塗らずに焼き上げられたパンです。語源はフランス語で「切られた」というような意味で、後ろの部分を切り落とした二人乗りの箱型馬車や、バケットなどを焼き上げる前に入れる切り目などを表現する「coupe(クーペ/クープ)」ではないかと考えられていますが、よくわかっていません。
 考案されたのは、第二次世界大戦中のことで、ご飯よりも製造、運搬、保管、分配などにおいて容易であることがその理由だったようです。また、戦後の学校給食においても、ララ物資によって、小麦粉の方が安価で入手しやすく、衛生的で取り扱いやすいことなどから主食として利用され、困難な時代の日本の食生活を支えるために役立ってきたのではないかと考えられます。
 味付けがシンプルであることから、ジャムやバターをつけたり、切り目を入れて焼きそばやコロッケなどを挟んだりと、パンとしてはあまり目立ちませんが、現在でも人気のあるパンであるといえます。大阪市の学校給食でも基本配合のパンとして使用し続けており、今日の給食では、いちごジャムを添えて提供しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 尿検査2次
45分授業
5/16 中間テスト(理・社・国)
5/17 中間テスト(英・数・3年のみ音)
5/19 内科検診2年 3クラス
生徒専門委員会