男子バスケットボール部

9月13日(土)
 大阪市秋季大会が東陽中学校で行われました。対戦校は玉津中学校で、終始拮抗したゲームが続いていましたが、最後惜しくも一歩届かず50-52という結果で敗戦しました。
 悔しいですが、3年生はこの大会で引退となります。部活での経験を活かして今後たくさんのことに挑戦してもらえたらと思います。
 保護者の皆様、最後までたくさんのご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部

9月13日(土)
 大阪市秋季総合体育大会女子バスケットボールの部1回戦が本校で行われました1 
 対戦相手は今市中学校で、試合開始直後は連続得点でリードをしたものの後半は点を取って、取られての拮抗した試合となりました。
 結果53-58で惜しくも負けとなりましたが、3年生を中心に最後まで白熱した試合となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)

 1年授業の様子
 国語…品詞で名詞の種類(普通名詞・固有名詞・代名詞など)を学んでいます。
 数学…関数で変域の表し方を学習しています。

 明日から3連休になります。部活動の大会も多く開催されます。
 3年生とっては最後の大会となる部も多いですが、今までの練習の成果を十分に発揮して、頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の献立/9月12日(金)

画像1 画像1
献立名 ・他人丼
    ・ささみとキャベツの炒めもの
    ・オクラの甘酢あえ
    ・いもけんぴフィッシュ
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 738kcal、たんぱく質 31.3g、脂質 20.9g

☆他人丼☆
 他人丼は、牛肉や豚肉など、鶏肉以外の肉とたまねぎを甘辛く煮て、卵でとじたものをごはんの上に盛り付ける料理です。鶏肉と卵を使用した場合に「親子丼」というのに対して、鶏肉以外の肉を使用した場合、親と子の関係にはならないため「他人丼」と呼ばれるようになりました。この名は、主に西日本で使用される名前で、関東地方などでは、「開化丼」と呼ばれるようです。開化の名は、日本では牛肉や玉ねぎなどが明治以降に使用されるようになった食材であり、「文明開化」によって新しく入ってきた食材を使用していることが由来となったようです。

本日の献立/9月11日(木)

画像1 画像1
献立名 ・酢豚
    ・中華みそスープ
    ・抹茶大豆
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 773kcal、たんぱく質 33.5g、脂質 21.6g

☆酢豚☆
 酢豚は、から揚げにした豚肉を甘酢あんでからめた中国の料理です。かなり古くから伝わる料理で、「古老肉(クーラオロウ)」「糖醋肉(タンツウロウ)」などと呼ばれ、北京、上海、広東など地域によって材料や味つけなど様々な違いがあるようです。
 日本ではパインアップルの使用でよく意見が分かれていますが、これは中国が清の時代、欧米諸国の影響を強く受けていた上海で、欧米人のために、当時高級食材であったパインアップルを使用した「菠蘿古老肉(ボールオグーラオロウ)」と呼ばれる酢豚が考案されたのが始まりのようです。この組み合わせが中国国内でも好まれ、その後も定着しました。これが満州を経由して日本へも伝わりましたが、日本では料理に果物を使用する習慣があまりなかったため、嗜好に合わせて変化する中で、次第にパインアップルを使わなくなってきたようです。
 今日の給食では、豚肉のから揚げのほか、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマンを使用し、砂糖、塩、米酢、こい口しょうゆ、ケチャップで味付けしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 学校公開日(R8年度入学)
令和8年入学者:学校公開(10:00〜15:20)
9/17 6限:総合
9/22 全校集会
文化発表会(5.6限:体育館設営)

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ