本日の献立/11月25日(火)
・五目汁 ・おかか菜っ葉 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 779kcal、たんぱく質 29.4g、脂質 26.0g ☆いか(烏賊)☆ イカは、タコとともによく発達した脳と精巧で大きな目を持っており、高度に分化した軟体動物です。イカには多くの種類があり、世界中の海におよそ450種類が分布しています。日本近海でも90種類以上が生息し、魚類に次いで重要な水産資源となっています。大きく分けると、ずんぐりとした形で甲(貝殻)を持った「甲イカ」と、細長い形の「筒イカ」に分けられます。甲イカの甲は貝殻の名残りで名残(なごり)で、もとはかいのなかまであったという証であり、また、浮きの役割も持っています。 イカの名の由来は、釣り上げた際につかもうとすると襲いかかってくることもあり、まるでおこっているように見えるので、その様子をとらえて「怒り(いかり)」からきているという説があります。また、漢字で「烏賊」と書くのは、イカが死んだふりをして水面に浮かび、カラス(烏)がつつこうとしたところを逆に巻き付いて餌食(えじき)にするということから、「カラスを賊(ぞく)する」という意味で、この字があてられたそうです。(※賊する…害する。損なう。の意) イカの肉は固いので消化が悪いと思われがちですが、魚の肉と変わらず消化率も高く、良質のたんぱく質を含んでいます。また、コレステロールが多いですが、逆に、血中コレステロールをさげる働きのあるタウリンも多く含んでいるので、生活習慣病の予防効果も期待されています。 今日の給食では、肉質が柔らかめのイカを天ぷら用に加工した製品を使用しています。 にしやんまつり(平野西防災フェスティバル)2
●地域の祭りに平野中学校の吹奏楽部・軽音楽部も協力して、体育館で来場者に演奏を披露して祭りを盛り上げてくれました。
テスト前の貴重な時間を割いて、参加してくれた皆さんありがとうございました。
にしやんまつり(平野西防災フェスティバル)
11月23日(日)
本日、平野西地域で「にしやんまつり」が開催されました。 初めに延期していました地域敬老会での表彰が行われ、引き続いて地域の防災フェスティバルが平野西小学校の校庭と体育館で行われました。 平野西地域活動協議会が主催で、地域の防災リーダーや消防署・区役所も協力して、楽しく防災を学べるようにされています。 防災クイズやスタンプラリー、避難用具の展示に加えて、子どもさんも楽しめるように、出店や無料の焼きイモやおでんも振る舞われていました。 平野中学校からも、受付や場内整理などにPTA役員さんが協力しています。ありがとうございました。
吹奏楽部 全国大会 2
3年生にとって最後の大会となり、全国の舞台に立ち演奏をしてきました。
全国から集まる他府県の出場校の演奏の上手さに驚きもありましたが、自分たちも精いっぱいの演奏をしてきました。 結果は優秀賞でしたが、本当にこのような貴重な経験ができて嬉しく思っています。 心から、応援してくださった仲間・保護者・地域・学校の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
吹奏楽部 全国大会
11月16日(日)
千葉県で行われた「日本学校合奏コンクール全国グランドコンテスト」に吹奏楽部が出場しました。 前日から新幹線を利用して、千葉に向かいインフルエンザなどの予防にも注意して、大会に臨みました。
|
|
|||||||||||||