本日の献立/5月2日(火)

画像1 画像1
献立名 ・マカロニグラタン
    ・キャベツのスープ
    ・みかん(缶)
    ・コッペパン、いちごジャム、牛乳

栄養価  エネルギー 795kcal、たんぱく質 36.4g、脂質 22.8g

☆ジャム☆
 ジャムは、果物や果汁に砂糖やハチミツを加えて加熱濃縮し、保存性を高めた食品です。その起源は、今から1万年以上前の旧石器時代の人類が、はちみつを使って果物を煮てつくったと考えられており、最古の保存食品とも言えます。その後の記録では、紀元前320年ごろ、アレクサンダー大王がインドから砂糖を持ち帰ってジャムがつくられ、珍重されたとの記録があるそうです。また、その後、十字軍のオリエント遠征(1096〜1270年)により、大量の砂糖が持ち帰られ、一般にもジャムづくりが広まったようです。
 英語でジャム(jam)という言葉は、「グチャグチャかむ」というような意味の「cham」という古い言葉が語源ではないかとされ、今では、「押しつぶす」「詰め込む」というような意味になっています。このことから、ジャムは、主に果物の原型がなくなるまで、加熱したものとなり、果物の原型が残っているものは、「プレザーブ(preserve)」と呼びます。また、主に柑橘類を原料とし、果皮が含まれるものは「マーマレード(marmalade)」、果汁を原料としたものは、「ゼリー(jelly)」という風に使い分けられています。
 今日の給食では、袋入りのいちごジャムをパンに添えています。

※食育つうしん(2023年5月)を配布文書のコーナーに掲載しました。
こちらからどうぞ⇒「食育つうしん(2023年5月)」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 「いじめ(いのち)について考える日」
家庭学習強化週間(〜12日)
5/9 尿検査 1次
5/10 尿検査 1次(予備日)
5/11 内科検診3年2クラス・2年1クラス(13:00-)