本日の献立/4月14日(金)

画像1 画像1
献立名 ・カツカレーライス
    ・フルーツゼリー
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 910kcal、たんぱく質 29.3g、脂質 28.8g

☆入学お祝い献立☆
 入学・進級おめでとうございます。
今日の給食は、一年生の入学をお祝いする献立となっています。入学お祝い献立は、生徒の人気も高く、できるだけ準備のしやすい献立を選んでいます。中学生になっても給食の時間を楽しく過ごしましよう。

本日の献立/4月13日(木)

画像1 画像1
献立名 ・焼きそば
    ・きゅうりのしょうがづけ
    ・ソフト黒豆
    ・発酵乳
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 694kcal、たんぱく質 33.8g、脂質 20.4g

☆発酵乳☆
 発酵乳というのは、厚生労働省の「乳および乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」によって、「乳またはこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を乳酸菌または酵母で発酵させ、糊状または液状にしたもの、またはこれらを凍結したもの」と定義されています。つまり一般的に言うヨーグルトや飲むヨーグルトなどとして広く利用されているものです。
 大阪市の学校給食では、どちらも発酵乳として定義されているものですが、糊状のハードタイプのものを「ヨーグルト」、液状にしたドリンクタイプのものを「発酵乳」として呼び方を使い分けています。
 発酵乳の発祥は、チグリス・ユーフラテス川に挟まれた地域で、メソポタミア文明が生まれるもっと以前の紀元前8000年ごろ、牛や羊の飼育とともに、様々な乳製品やこれらを保存するための加工品の一つとして考え出されたと言われています。そして、その素晴らしい技術は全世界に広がり、今もなお受け継がれて人々の生活に役立っています。
 発酵乳は、牛乳に含まれる栄養素が摂取できるというだけでなく、腸内の環境を整えるなどの様々な効果が期待されています。

本日の献立/4月12日(水)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉のしょうが焼き
    ・じゃこピーマン
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 728kcal、たんぱく質 33.1g、脂質 19.6g

☆ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)☆
 カタクチイワシをはじめとして、マイワシなどを含むイワシ類の稚魚は、白く透明なことから「白子(しらす)」と呼ばれます。(※同じ漢字で「しらこ」と読むと魚類の精巣を意味します。)これを塩水で煮詰め、冷却した釜揚げシラスを乾燥機または天日で乾燥させたものを関西では「ちりめんじゃこ」、関東では「しらす干し」といいます。それぞれ乾燥度合いに違いがあり、ちりめんじゃこの水分は40パーセント、しらす干しは70パーセントとなっています。
 秋の終わりごろから春の初めにかけて獲れるものがおいしいとされ、おろしあえ、酢のもの、天ぷらなどにもよく使用されます。また、ちりめんじゃこでは味つけしたものを炒って食べることもあります。
 魚を骨ごと食べることになるので、カルシウムやビタミンDが豊富に含まれますが、塩分も多いので、野菜、果物、芋類、海藻類など、カリウムの多い食品とともに食べることをお勧めします。
 今日の給食では、ピーマンとともに炒め、砂糖、料理酒、しょうゆで味つけしています。給食では、けっこう人気のある献立です。

本日の献立/4月11日(火)

画像1 画像1
献立名 ・じゃがいものミートグラタン
    ・レタスのスープ
    ・みかん(缶)
    ・コッペパン、いちごジャム、牛乳

栄養価  エネルギー 778kcal、たんぱく質 34.8g、脂質 22.3g

☆今年度の給食が始まりました☆
 本日より、2023年度の給食が開始となりました。
学校給食では、児童生徒の心身の発達と健康の増進のため、栄養バランスのとれた食事を提供できるように努力しています。また、地域の文化や伝統に対する理解と関心を深めるため、郷土食や行事食などを取り入れるようにしています。
 今年度も何かとご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

※食育つうしん(2023年4月)を配布文書のコーナーに掲載しました。
こちらからどうぞ⇒「食育つうしん(2023年4月)」
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/14 1年:部活動体験
4/17 家庭学習強化週間(〜21日)
1限:学級写真撮影
4/18 1年:部活動体験
3年:全国学力学習状況調査
4/19 放課後:部活動編成
4/20 3年:修学旅行説明会(15:45〜)