◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

【1年生】 算数「アサガオの種」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで自分達が集めてきたアサガオの種を数えました。
たくさんの種を8班で手分けし、10個のまとまりをつくって数えていきました。
まだ習っていないとても大きな数になりましたが、子ども達は協力して一生懸命に数え、1600個を超える種が集まっていたことが分かりました!

校内研究授業(1−2算数)  1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)5時間目、 1年2組で算数の校内研究授業を行いました。
算数:おおきいかず
ひまわりのたねがなんこあるのか、数え方を工夫します。
グループで話し合い、いろいろな考え方を発表します。
間違いが少なく、わかりやすい数え方は・・・
あさがおの種を数える練習問題に挑戦!

【1年生】 体育「縄跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の水たまりに氷が張るほどの寒い日でしたが、ポップコーンの曲に合わせて、元気に縄跳びをしました。
ポップコーンをマスターした児童が、お手本として前で跳んでいます!
縄跳びの後は、みんなでおにごっこをしました!

【1年生】 算数「おおきいかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの種の数え方について学習しました。
いろいろな数え方がある中で、「はやく、かんたん、せいかく」に答えを出すためには、どの方法がベストなのか、みんなで一生懸命に考えました。

【1年生】 音楽「きらきらぼし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカと鉄琴を使って、「きらきらぼし」の合奏にチャレンジしました。
初めて使う鉄琴に、子ども達も興奮気味で嬉しそうに演奏していました。
来週は鈴やトライアングルなど、他の楽器も入れて合奏したいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 委員会活動最終

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室