◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

一年生 タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使い算数のドリルに取り組みました。
すっかり自分たちでタブレットを使いこなしています。
「おおきいかず」では10のまとまりを作りながら、数を数えていました。

[1年生] 今週の様子 1/15〜1/19 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、週に2回フォークダンスをしています。先週は「ジェンカ」を踊り、子どもたちも楽しみにしており、フォークダンスが大好きなようです!

 「ジェンカ」を復習した後は、ドイツ発祥の「キンダー・ポルカ」を踊りました。まずは先生の見本を見ながら一人で練習します。その後は、円になって、ペアと踊ります。キンダー・ポルカは、一定の間隔でペアが入れ替わるので、たくさんの友だちと踊ることができます!

 金曜日は、有名なイスラエル発祥の「マイム・マイム」を踊りました。足の運びや動きが少し難しいようでしたが、かけ声もあって一体感が出るダンスでした。はじめはクラスごとに、そして最後は、2クラスで一つの円になりみんなで踊りました!

 一体感のでる楽しいダンスですが、その反面体力がかなりけずられるダンスでした!子どもたちも、一緒に踊った先生たちもヘトヘトでした!ぜひ、おうちでもお子さんと一緒に踊ってみてください!家族の一体感と運動不足解消におススメです!

[1年生] 今週の様子 1/15〜1/19 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めての月曜日、寒さに負けず子どもたちは元気いっぱいです。

 体育の学習では、先週に引き続き、跳びあそびとフォークダンスをしました。「ハードルは小さくとぶほうがいい!」や、「ケンパは、リズムよくとぶといい!」など、各コースのコツを見つけて楽しむことができました。フォークダンスの様子は、今週の様子その2でお知らせします!

 生活科では、風車を作りました。窓の外から吹く強風に自分たちで作った風車を向けました!どうしたら速く回るのかをみんなで考えました!

 発育測定の前に、養護教諭の田中先生から姿勢についてのお話がありました。背骨の模型や、どこを意識して立ったり座ったりするのがいいのかなどをわかりやすく教えてくれました。お話が終わる頃にはみんないい姿勢でした!ご家庭でも、姿勢について話してみてください。

 係活動やそうじなど自主的に動くことができていました!計算マスター目指して、隙間時間を利用して足し算引き算の計算をしていきます。昨日の自分に勝てるように、正確に速く解いていきます!ご家庭でも計算カードの確認を引き続きよろしくお願い致します。

一年生 国語「おはなしをかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔話のようなお話を考えて発表しました。
「人参からうまれたにんじん太郎」や「豆から生まれたあずき姫」など面白いお話がたくさんありました!

一年生 体育「マイム・マイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フォークダンスでマイム・マイムを踊りました。
みんなで手を繋いで円になり踊ります!
チョン!と可愛くステップを踏み、楽しみながら体を動かしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 ぴょんぴょんタイム(〜2/2)
1/31 クラブ活動(2月分)
2/1 創立記念日
6年阪南中学校体験授業
4年社会見学
2/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
全学年4時間授業(給食あり)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ