◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

一年生 算数「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な形の空き箱を重ねたり、並べたりして遊びました。
高く積む競争のようになり、高く積むにはどうしたらいいのかをグループで考えていました。
楽しく、仲良く、形について学ぶことができました!
空き箱のご用意ありがとうございました。

一年生 図工「おむすびころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おむすびころりんの絵におむすびを書き出しました!
ようやくおじいさんとネズミさんたちが楽しそうにしている絵が出来ました。
画用紙を貼ったり、クレパスで塗ったりと、たくさんの工程を行い、思い思いの絵が完成しました。
最後は「やっとできた!」「おむすびたくさん食べてほしい」と感想を言っていました!

一年生 算数「くり上がりのある足し算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くり上がりのあるたし算を勉強しています。計算カードを使って友達に問題を出していました。
「全問正解した」「家で10回やってくる」と意欲的でした。
お家でも宿題として聞いてあげてください。

一年生 生活「何に見えるかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の落ち葉を並べて何に見えるのかを考えました。
「魚がサメから逃げている」「雪が降って雪だるまを作った」などそれぞれ色々と想像を膨らませていました。
並べたものは写真に撮り、タブレットで発表をしました。

[1年生] 今週の様子 10/9~10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の生き物係の最後の活動で、自然観察園に行きました。2週間前に来た時よりも見つけた虫の数が少なくなっており、子どもたちも秋の訪れを感じることができました。それでもやはり子どもたちは虫とり名人!

 5年生が育てている稲がないことに気づき、プール横で干している稲を、触らずに観察しました。下に落ちていたお米のつぶを拾い、米粒もあさがおの種が入っていた殻みたいなのがある!と米粒のBefore-Afterを見せてくれました!

 3枚目左上部の写真は、授業中に寝ている写真ではなく、音楽科の鑑賞の時間です!チャイコフスキーの「行進曲」を、耳だけで集中して聴き、「戦いに行くみたい!」や「ゲームのラスボスを倒しに行くみたい!」など曲の旋律からどのような感じがするかをを考えました。図書の時間では、一人で集中して本を読み、静かな時間が流れていました。

 運動会の練習も終盤に入り、1年生みんなで協力してがんばっています!ダンスや行進もかわいく、かっこよくなってきました!本番まであと一週間です!みんなでがんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室