◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

一年生 生活「アサガオの色水」

画像1 画像1
画像2 画像2
大切に育てているアサガオは、暑さに負けずまだ頑張って咲いています。
アサガオの花を摘み水に入れて、揉んでみました。
水に色が移り子どもたちはびっくりし喜んでいました。「私は紫色!」「綺麗になった!」と感想を教えてくれました。

[1年生] 発育測定 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期初めの発育測定がありました。発育測定の前には、保健室の田中先生から水分補給についてのお話がありました。一回の水分補給で何口飲めばいいのかや、一日に何回水分補給をすればいいのかを勉強しました!

 高学年用に作られた自律神経のお手製の模型を作り替えて、1年生でもわかるように水分補給の大切さをお話ししていただき、みんなも興味津々でした!

 しっかりと水分補給をして、健康に過ごしましょう!

一年生 発育測定

画像1 画像1
発育測定で身長と体重を測りました。
身長が伸びていて喜んでいる子もいました。
測定の前には水分補給の大切さを教えてもらいました。
まだまだ暑い日が続きますので、お子様が学校でどれだけお水を飲んでるか聞いてみたり、水筒のお水をしっかり飲むように話したりをお願いします。

[1年生] 今週の様子 8/28〜9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みが終わりいよいよ2学期が始まりました!1年生の教室にも子どもたちの元気な声が戻ってきました!

 始業式はテレビ放送で行われ、テレビに映し出された歌詞を見て、大きな声で校歌を歌うことができました!体育では、マット運動をしました。並び方の確認をして、いろいろな運動をしました。写真は、ペアと息をそろえて鉛筆コロコロしている様子です!マットは自分たちで協力しながら片づけました!

 生活では、夏休みに育てていたあさがおのたたきぞめを、植木鉢や葉の色をパスで塗り込んだ画用紙に貼りました!自分だけのあさがおの作品が完成しました!国語では、漢字の学習が始まりました!子どもたちもやる気満々です!

 芝生で、ラジオ体操をしました。校長先生のお手本を見て、1年生も上手になってきました!その後は、芝生で走り回ったり、転がったり、雑草抜きのお手伝いをしたりしました!絵日記の発表は、テレビに絵を映して、みんなの前で発表しています!友だちの発表をしっかり聞いて、質問をする練習もしています!

 2学期も始まったばかりですので、無理せず、ゆっくりと頑張ってほしいと思います!

【1年生】芝生の手入れ  9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操の後、芝生で自由時間がありましたが、子どもたちは雑草を抜くのに一生懸命でした。てみ2杯分の雑草を抜いてくれました。雑草を抜いてもらって、芝生はとても喜んでいます! 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室