◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

一年生 国語と音楽「思い出して書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では作文に取り組みました!
一学期のものよりも文字量が多く、大変苦労していましたが、しっかり書ききりました。
完成した作文をみんなで読みながら、感想を伝え合いました。
音楽では手遊びをみんなでしました。
「おせんべいやけた」「ちゃつぼ」など、みんなで楽しく遊びました。

休み時間 「氷がはっていました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の水たまりに氷が張っていました。
冷たい中に手を入れて持ってみたり、落として割ってみたりと楽しそうにしていました。
急に寒くなったので、風邪をひかないように気をつけてください。

一年生 国語「おとうとねずみ チロ 音読発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おとうとねずみチロ」の音読発表をしました。
チロの気持ちを考えて、気持ちを込めて音読してました。
動きも入れて、楽しそうに発表しました!

[1年生] 体育の様子 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育で、宝運び鬼をしています。ズボンにタグをつけて鬼役のネコにタグを取られないようにネズミ(逃げ)は宝(白玉)をゴールまで運びます。

 ウォーミングアップでは、手をつないでお互いのタグを取ったり、ネコとネズミの合図で追いかけたり、逃げたりするミニゲームをしました。タグを取ったら大きな声で「タグ!」と言います!

 ゲームをやってみて、チームで作戦を考えたり、規則を考えたりしました。チームのみんなと仲良く話し合うことができていました!

 木曜日は、研究授業で多くの先生に見守られながらゲームをしました!子どもたちは、楽しそうに体を動かしていました!

[1年生] 今週の様子 12/11~12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、どんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃ作りをしました。松ぼっくりと毛糸、紙コップでけん玉を、どんぐりに穴をあけ、爪楊枝を指してどんぐりごまを作りました。毛糸を結ぶのを手伝ったり、どんぐりに穴をあける作業を手伝ったりとみんなで協力して活動することができました!

 音楽科の時間では、「はる なつ あき ふゆ」という曲を聴いてどのような感じがするかを班で話し合い、体で表現しました!号車ごとで季節に分かれて表現した後、最後はみんなで感じたことを表現することができました!

 国語科では、「おとうとねずみ チロ」を学習しています。お話に出てくるチョッキを着て、チロの気持ちを想像して発表することができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室