◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

授業の様子(2−2 体育科)  11/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(火)3時間目、グランドで低鉄棒の授業です。
順手で鉄棒をつかみ、飛び上がって腕立て姿勢で支持、前後に振って大きく後方へ着地する練習です。次の課題は、腕立て支持の姿勢で足をぴんと伸ばします。美しい姿勢で5秒間キープです。
後半は3組と交替して、雲梯と登り棒に挑戦です。青空の秋晴れの下、楽しそうに取り組んでいます。

授業の様子(2−2 生活科)  10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)2時間目、2年2組の生活科の様子です。
「パッチンガエルをパワーアップさせよう!」
あつ紙にはさみで切り目を入れ、輪ゴムをかけます。大きさを工夫したり、切込みの角度を考えたりのしこうさくご。かえるが高く飛び上がって、うれしそうです。
子どもたちの柔軟な発想は素晴らしいです。未来の発明家、科学者めざしてがんばれ。

2年生 いもほり その4  10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いものつるを使って、芝生広場で遊びます。
なわとび、大縄跳び、引っ張りっこ・・・
学校内で自然を満喫できるのは、とてもありがたいことです。

お世話になった地域園芸クラブのみなさん、ありがとうございました。

2年生 いもほり その3(1組)  10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この夏で、しっかり伸びたつるを取り除いていきます。
うねの両サイドに並び、みんなで一斉にいもほりの開始。
ぞくぞくとさつまいもが土の中から掘りおこされています。
みんな、とても楽しそうです。

2年生 いもほり その2(2組)  10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、2年2組です。
豊作です。みんなの笑顔が素敵です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 2年命の授業
5年セレッソの授業
12/2 異学年交流給食
12/3 委員会・代表委員会