◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【2年生】 眼科検診のようす   8/27

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーシャルディスタンスを意識して、1メートルの間隔をあけて待機しています。

丘の子2年生 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また,自分たちが住んでいる丘の町についてみんなで調べていきます!!
さぁ,町のすてきを見つけられるかな!!

丘の子2年生 No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,2年生みんなで町たんけんに行ってきました。

「あっ!!〇〇さんが紹介していたお店や。」
「ぼくが紹介した公園はここだよ。」
「ここの公園は,初めてきたぁ。」
「なんか,坂が多いね。」
「ここの神社のお祭りにきたことがあるよ」


と,先週各クラスで事前に行った“みんなに知らせたい丘の子の町”の紹介を思い出しながら,自分たちの住む町の様子を観察する子どもたち。
新しい発見があったり,やっぱりすてきだなと感じたりしながら,楽しんで町の様子を観察することができました。

【2年生】授業のようす(まちたんけん)  7/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(月)2時間目から、2年生は丘の子まちたんけんで校区を散策。途中から雨が少し落ちてきましたが、町のようすをしっかり見学してきました。
教室に戻って、すてき!! びっくりはっけん!! ふしぎだな!!などを発表していました。

サツマイモの手入れ(2−2)  7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での体育の後、くすのき広場の畑で育てている「サツマイモ」の手入れのために2年2組がやってきました。先日からの雨で、雑草が伸び放題になっていました。
子どもたちは、うねの中に入って雑草を抜いています。
食物の栽培で大切なこと、愛情をもって育てることです。
雑草を抜きながら、元気に育て!とサツマイモに声をかけてあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式(5時間授業給食あり)
発育測定(6年)
1/8 発育測定(5年)
1/11 成人の日
1/12 経年テスト(国語・社会)
発育測定(2年)
1/13 経年テスト(算数・理科・英語)
発育測定(1年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ