◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

2年生 図工「絵の具でカクテル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に行った絵具の様子です。
初めての絵具にドキドキしながら、きれいなカクテルを描きました。
水を使い色の濃淡を上手に表現しています。

授業のようす(2−1) おもちゃ大会をひらこう  7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(金)4時間目のようすです。
おもちゃ大会に向けて、あそび方の説明をしています。
1.コロコロコース
2.上にジャンプ ピョンピョンコース
3.前にジャンプ(風、ゴム)
4.レーシング(とばす、ゴムをねじる、コトコト)
みんなが工夫したおもちゃを使って、楽しく遊んでいます。

2年生 国語「読み聞かせ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ大会を開催しました。
教科書に載っている本を一班で一冊読みました。
友達が読んでくれたので聞く子たちも真剣です。
その後に感想を書くと、初めて知ったことやびっくりしたこと、すごいと思うことなどたくさん出てきました。
たくさんの本に触れるよい機会になりました。


2年生 生活、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活ではサツマイモのお世話をしました。
ぐんぐん育つように雑草を抜きました。
葉の数が増えていて、「すごい増えてる」「育つのが楽しみ」という声が聞こえました。
そのあとには、観察園で夏を見つけました。
セミやトンボ、蝶、バッタなどたくさんの虫を見つけました。

国語では自分たちでする読み聞かせの練習をしました。
いろいろな本に触れ、動きをつけて班で発表をします。

【2年生】さつまいも畑  7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植え付けをした「さつまいも」
すくすくと順調に育っています。2年生が、畑の雑草を抜いています。
【つる返し】もしています。
【つる返し】とは、伸びたツルが土につくと、葉の付け根の部分から根を出します。放っておくと地表を這うつるにも芋がつき、養分が分散してしまいます。それを防ぐために、つる返し(つるを引き上げて土から根をはがして反転する)を行います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室