◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

授業の様子(3年生 ラジオ体操)  6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)3時間目、3年生全員がグランドで校長先生からラジオ体操第1の講習を受けました。
ラジオ体操第1は13の運動をしますが、それぞれによく考えられた運動です。何気なく体操をするのではなく、どこの運動なのか、どこを注意してやるのかなど、考えながらやることが大切だとの説明がありました。
背伸びの運動がきっちりできれば、「さかだち」もできるようになると、校長先生が朝礼台の上で「さかだち」の実演。子どもたちはびっくり!
号令に合わせてポイント練習をした後、音楽に合わせて仕上げのラジオ体操。とてもすっきりとした上手なラジオ体操に変化していました。いつも、今日ぐらい頑張って取り組みましょう。

授業の様子(3年生)ひまわり学級交流会  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)2時間目、多目的室で3年生全員とひまわり学級のお友達との交流会を行いました。ひまわりのお友達から、学年・クラス・名前、好きなことや好きな食べ物などの自己紹介をしました。
その後、じゃんけんゲーム、もうじゅう狩りへ行こうよの2つのゲームで楽しく盛り上がり、交流を深めることができました。

スポーツテスト(3年生)の様子  5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)1時間目、3年生がスポーツテストに取り組んでいます。
ソフトボール投げと立ち幅跳びの様子です。

授業の様子(3−1 自習)  5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)1時間目、漢字プリントを静かに取り組んでいました。
先生が不在でも、やるべきことをしっかりやる、大切なことです。

給食当番のようす(3−1)   5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の給食当番の様子です。
給食室入口で整列。手を合わせて「いただきます!」
米飯の容器や食缶、牛乳などを受け取り、慎重に教室へ運びます。
教室での配膳、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 学校公開(8:45〜10:25)説明会(10:40〜)
発育測定(1年) 委員会・代表委員会
9/4 4年生JICA防災教室
9/5 大阪880万人訓練(3限)
9/6 全学年5時間授業