◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

3年 スーパー見学 10/18 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つ目の見学は、鮮魚コーナーです。魚は、西日本や東日本から、送られてきます。海外からやってきている魚もある事に子どもたちは、驚いていました。ここでは、ブリをさばいて見せてくださいました。子どもたちからは、「おー!」と言う歓声が…。周りのお客様、すみません、と思う担任でした。

3年 スーパー見学 10/18 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、野菜や果物を切り分けたり、包装したりする場所です。大きなレンコンや白菜などを包丁で切り分けて、お客さんが買いやすい大きさにしています。野菜や果物には、基本的に賞味期限は、ないそうです。でも、空気に触れない方が長持ちする野菜や果物は、包装して、そうでないものは、そのまま陳列棚に並べられるそうです。子どもたちは、大きな包丁に釘付けでした!

3年 スーパー見学 10/18 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?18日(金)にスーパーへ社会見学に行きました。日常、利用することの事の多いスーパーでは、どんな工夫があるのでしょうか。見学して調べます。まずは、品物を保管する倉庫と冷蔵庫、冷凍庫を見学しました。冷蔵庫は、5度。冷凍庫は、マイナス20度。子どもたちは、その寒さにビックリ!!でした。

教育実習生の研究授業  10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(水)3時間目、3年1組において教育実習生の研究授業が行われました。
教科は、算数科。
単元名は、かけ算のしかたを考えよう
3けた×1けたの計算のしかたを考えます。
まず8分間自分で考えて、まとめます。ペアになって再度考えます。
発表ボードで児童が発表。自分の言葉で、しっかりまとめて発表します。
みんなで考えることで理解が深まり、まとめとなりました。
実習生にとって貴重な経験であり、子どもたちにとっても新鮮な気持ちで学習できたようです。

運動会前公開練習【3年生】  9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人走の入退場練習をしてから、団体演技「カラフル レインボー」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 クラブ
2/5 学習参観・懇談会
2/6 PTA社会見学
6年夢授業(エベッサ来校)
2/7 研究会のため13:30下校
2/10 給食口座振替日
不審者避難訓練(2限)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業