◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

【3年生】 震災といのちを考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1日、震災を経験した方々に思いを寄せる日にしようということで、子ども達は、東日本大震災について自分が知っていること、そこから自分が考えていることについて話し合いました。
「自分はお母さんのおなかの中にいて、たまたまお母さんが関西に帰って来ていた日だったと聞いた。」「体が不自由なひいおばあちゃんを助けに来てくれた近所の方がいたと聞いて嬉しかった。」など、話し合いの中で多くのことを共有し、考えることができました。




【3年生】 社会「七輪体験 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人1つ、おもちを焼きます。
火が弱かったり強すぎたり、調整が少し大変でしたが、子ども達はおもちを置く場所を考えたり、風を送ったりして、上手におもちを焼くことができました。
火をおこすまでに時間がかかったり、焼いている最中も目や手が離せなかったりと、昔の人の大変さと今ある調理器具のありがたさに気付けたようです。

【3年生】 社会「七輪体験 1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子ども達が楽しみにしていた、昔の道具「七輪」を使っておもちを焼く日でした。
最初に全員で、火をつけるところや炭の様子を見て、火が大きくなるまで一旦教室に戻りました。

【3年生】 七輪でおもち焼き体験2  3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ焼けていないおもちを、まだかまだかと何回もひっくり返しています。
炭火が安定していないので、焦がさないように見つめています。
むかしの人の暮らしが少しは体験できたかな?

【3年生】 七輪でおもち焼き体験1  3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(木)、社会科の授業で「大阪の昔と今」について学習しています。
西運動場の芝生広場で、七輪でおもちを焼きました。
天気も良く、まるでピクニック気分です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ