◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【3年生】 5年生と一緒に♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに外で児童集会があり、5年生と一緒にリレーをしました。
子ども達は、朝から5年生と楽しく体を動かし、とても清々しい表情をしていました。

【3年生】 英語「Thank you so much !」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、英語の先生との最後の授業でした。
授業の終わりにそのことを知った子ども達はとても驚いていましたが、次々に立ちあがり、今までの感謝の気持ちを口々に伝えていました。
先生からは、いつでも自分を信じて進んでほしい、というメッセージをいただきました。
最後の授業も、子ども達は先生と一緒に、楽しみながら一生懸命に英語を学習することができました。

【3年生】 全校朝会「署名のお礼と報告」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会で、プラスチックストロー廃止のための署名にご協力いただいたことへのお礼と、集まった署名数の報告を行いました。
みんなの思いがこもった大切な署名を、教育委員会の方に直接手渡しさせていただくという大変貴重な機会をつくっていただきました。
子ども達は感激しながらも、自分たちが学んだことや、プラスチックごみを減らすために真剣に考えた思いをお伝えすることができました。
子ども達の活動や考えにご賛同いただき、ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

授業のようす(3−1 プログラミング教育)  3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)2時間目、1人1台端末を使ってプログラミングに挑戦していました。今日は、ICT支援員さんが講師として来校され、わかりやすくていねいに指導していただいています。
「プログラミング的思考」をどのように身につけていくのか、とても楽しみです。

【3年生】 理科「音のせいしつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器を使って、音が出ているときの振動を確認しました。
叩いた大太鼓を手で触ってみたり、小太鼓を叩いて紙が跳ねるのを見たり、ピアノの蓋を開けて弦のふるえを確認したり…。
様々な楽器を使って観察をすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ