◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

授業のようす(3−2 体育) 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で前回りを練習しています。
上手に前回りはできていますが、校長先生のアドバイスでバージョンアップ。
1.回転前の姿勢を、足を前後にします。
2.両手をマットにつき、視線は手と手の間を見ます。 
3.後ろの足を上げながら腰の位置も高くします。
4.その状態から、頭を入れて後頭部をマットにつけて回転します。
5.大きく、小さくのイメージで立ち上がります。
すると、ただの前回りからスピードのある前転に変化!
このようにスピードが付けられるようになると、開脚前転、伸膝前転につながります。
また、手の支えがしっかり出来るようになると、倒立前転につながります。
技のポイントをつかむと、どんどん発展していきます。頑張ろう!

授業のようす(3−1 体育)  10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で前回りの練習をしていました。
手の付き方、後頭部から背中そしてお尻と、スムーズに回転できるか。
足もそろって上手に回転している前転も見られました。
回数を重ねてコツをつかもう! 

三年生 理科「かげと太陽」

画像1 画像1
かげと太陽の学習をしています。
遮光板を使って、太陽の向きを確認し、「自分のかげがどの方向にできているのか」について、班のメンバーと協力しながら考えていました。

【3年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽とかげの動きを調べるために、遮光板を使って太陽の位置を観察しました。また、鉛筆を使い、影の向きを観察しました。

【3年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、「ゆかいなもっきん」と「あの雲のように」の曲の感じを比べ、旋律や音の長さの違いに気づくことができました。
また、「山のポルカ」からリコーダーの指づかい「ファ」「ミ」を学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 ぴょんぴょんタイム(〜2/2)
1/31 クラブ活動(2月分)
2/1 創立記念日
6年阪南中学校体験授業
4年社会見学
2/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
全学年4時間授業(給食あり)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ