◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

ラジオ体操講習会【4年生】  9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)4時間目、4年生のラジオ体操講習会です。
4年生は各クラスでラジオ体操コンクールに応募しているので、動きを理解できている児童が多くいます。アシスタントの舘野先生の動きを観察し、ポイントを的確に発表しています。限られた時間のため、13種目すべてを練習できませんでしたが、舘野先生にとても美しい回旋運動や高さのあるジャンプを披露していただきました。
毎朝6時25分からEテレでテレビ体操が放映されています。明日水曜日は、鈴木先生が指導される日です。早起きして、今日の復習をしてみてはどうでしょうか。


【4年生】  ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、先週の水曜日から運動会のダンスの練習を始めています。
今週は2曲目の練習に入りました。
とても暑いので、いつもより水分補給の時間を多めにとりながら練習に取り組んでいます。

【4年生】 外国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ミッチー先生と英語の学習をしています。
今回は、「Do you have〜?」を使った表現の学習です。
友達が持っている文房具カードを予測し、キーフレーズを使ってたくさんの質問をすることができました。

【4年生】 JICA消防訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、4年生から感謝の気持ちを込めて、歌を2曲歌いました。
JICA研修生の方々からも歌のプレゼントをしていただき、児童は嬉しそうに手拍子をしていました。
また、エジプトのパピルスや、ラクダの置物を記念にいただきました。
パピルスの裏には、「人の命を率先して救えるリーダーになってください。」と、英語でメッセージが書かれてありました。
いろいろな国の消防士の方々から大切な訓練を受け、コミュニケーションを取ったり、彼らの母国について教わったりと、児童にはたくさんの学びがあった2時間でした。

【4年生】 JICA消防訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
応急手当と、搬送の訓練です。
止血の仕方、喉に食べ物がつまったときの対処法を学びました。
また、家にあるもので担架を作る方法も知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 区P女子親善ソフトボール大会
9/23 秋分の日
9/24 委員会・代表委員会