◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

教育実習生の研究授業(4−1 算数)  9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)3時間目、4年1組で教育実習生が研究授業を行いました。
単元名は、がい数の使い方と表し方
本時は、四捨五入の意味とその方法を理解する。
数直線を使いながら、目盛りの位置を考え、どの位に注目するのか、その理由も考えます。実習生のわかりやすい説明と子どもたちの背筋の伸びた姿勢が、とても印象的で、落ち着いた授業が展開されていました。

授業のようす(4−2 体育)  9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)2時間目、4年2組の体育は、体育館でマット運動です。
開脚前転に取り組んでいます。
ひざが伸びて美しく回れるように、何回もチャレンジしています。
最後のポーズが決められるように、がんばろう!

授業のようす(4−3 図工)  9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫版画、下絵の製作中です。
細かいところもていねいに取組んでいます。

授業のようす(4−2 道徳)  9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)2時間目、4年2組の道徳の様子です。
「ぼくの草取り体験」
草取りをしている「ぼく」は、どんな思いで草取りをしているのか、前に出て実演しています。短い草も根っこを残さずにていねいに抜いているひろしくんは・・・
町内の公園での草抜き、いろいろな思いを考えながら文章を読み込んでいきます。
「ぼく」と「ひろし」から、何を考えるか・・・

授業のようす(4−1 図工)  9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に向けて、下絵をなぞって写す作業です。
最終的には、和凧をつくるそうです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室