◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

研究授業(外国語活動 4−1)  9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(火)5時間目、外国語活動、C−NETとのTT授業の研究授業を、4年1組で行いました。教員の授業力向上に向けて、大阪市教育委員会より英語授業力向上推進チームの指導教諭にも来校していただいています。
とてもハイテンションな授業が展開されていました。

【4年生】ラジオ体操コンクールの撮影  8/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(金)2時間目、4年生は芝生広場でラジオ体操コンクールに向けてのビデオ撮影を行っています。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後の体育だったので、
体育係が主体となって鬼ごっことドッチボールをしました。
ドッチボールでは、赤白に分かれて
講堂を広く使って対戦しました。

全員がボールを投げられるように
譲り合いをしながら、協力してドッチボールをしていました。

授業のようす(4−1 体育)  7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でマット運動です。
前転〜開脚前転の連続技に取り組んでいました。
足をそろえて回転、つま先まで意識して伸ばす、開脚立ちでは、ひざが曲がらないように起き上がり、ポーズを決めます。
途中で、校長先生の模範演技がありました。

4年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立心身障害者 リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いす体験をしました。

体育館内では、自分で車いすに乗り操作する体験(自走体験)と友達を車いすに乗せて介助の仕方を学ぶ体験(介助体験)をしました。

グループで行った実際の体験時には、注意点を友達同士で確認し合ったり、丁寧に相手へと声掛けを行ったりと適切な速度で車いす介助をしていました。
また、介助される側の立場になり、思いやりの気持ちを持って接している児童の姿がとても印象的でした。

人に対する優しさや思いやりの大切さを一人でも多くの人が気づく貴重な体験でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室