◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

【4年生】今シーズン初めてのプール授業です!  6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)、今日からプール開きです。
蒸し暑い日ですが、プールは人によって少し寒さや冷たさを感じるようです。
元気に水しぶきが上がっていました。 

【4年生】パッカー車体験2  6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場(芝生広場)では、
パッカー車にゴミを投入する体験をしました。

実際にゴミを投入して、停止ボタンを押すことで、いつも見かけるパッカー車を身近に感じることができると思います。
街のゴミを回収し、清潔な暮らしを守るために働いてる方の話を聞くことで、自分たちの暮らしを支えている方々への感謝の気持ちをもっていけたらと思います。

【4年生】パッカー車体験1  6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)、南部環境事業者センターの方をゲストティーチャーとしてお迎えしました。講堂で、ごみの出し方や資源ごみについての??×クイズをしました。知っていることや知らなかったことについて、いつも元気な4年生は、集中して職員の方のお話を一生懸命に聞いていました。

【1年生】 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、雨の降り続く1週間でした。あさがおのお世話も自然の水やりにお任せしました!

 体育では、講堂で全クラスで行いました。一人で行う活動では、柔軟や足裏を揃えたままダルマのようにころがったり、片足立ちからの全身を使ったじゃんけんをしたりしました。ペアで行う活動では、背中を合わせて息を合わせて立ったり座ったり、アザラシになりきってじゃんけんをしたりしました。初めてする運動に子どもたちもテンションが上がっていました!

 休み時間では、点つなぎが大流行!一人で黙々と完成させて、きれいに色塗りもしていました!

授業の様子(4ー3 体育)マット運動  6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを使った準備運動。手足で歩行、前転、後転、側転、自分の身体を上手に操ります。
今日のめあては、倒立。
ゲストティーチャーの校長先生が、倒立を解説。ラジオ体操の背伸びの運動を逆さまにすると倒立です。肩と腰が一直線になるように、補助者が振り上げ足をそっと持ち上げて倒立姿勢を作ります。あとは、マットを見ながら背伸びをすれば倒立の完成です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室