◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

5年4組 調理実習 11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日水曜日、調理実習でご飯と味噌汁を作りました。

「包丁を握るの初めて!」という子も、「この前、あさりの味噌汁作った♪」という子も、経験には差がありますが、お互い支え合いながら、協力して取り組むことができました。

自分たちで育てた「美米(うまい)」を、自分たちで調理して食べるという、SDGs12「作る責任・使う責任」につながる貴重な体験を積むことができました。

家庭で再チャレンジするという課題を出しています。そのまま再現するのか、一工夫加えるのか、そして、1人で作るのか。結果報告が楽しみです!

【5年生】お米作り(脱穀・精米)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、2組・3組が作業を行いました。
無事すべての稲から籾を外し、精米まで終了しました。
家庭科の実習で、この晴明米でごはんを炊いて食べる予定です。

【5年生】お米作り(脱穀・精米)  11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(月)、天候不良のため今日の遠足は延期になりましたが、お米づくりの最終段階である脱穀・精米に取り組みました。
刈り取って干してあった稲を、まずは脱穀します。電動の脱穀機がありますが、この機械では籾をうまく外せないので、手作業で行います。
稲から、大事にも実を取り外す、根気のいる仕事ですが、お米のありがたさが実感できる貴重な体験です。
細かい藁も取り除けた「籾」の完成。
あとは精米器にかけて、白米にします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 就学時健康診断
11/7 土曜授業
11/11 夢授業バスケ(6年)
クラブ活動

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ