◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

人権に関する作品 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日、大阪市立なんば市民学習センターにて「大阪市人権に関する作品募集 入賞作品表彰式」が行われました。

人権啓発キャッチコピーに応募し、優秀賞に選ばれた本校の児童が表彰されました。
おめでとうございます!

小学生(高学年)の部 優秀賞
「いつか」終わるじゃなく、「今」終わらせる。
桝井 美里さん

5年生 国語科 伝記に浸る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)1時間目は読書家に変身!
歴史上の偉人たちと伝記を通して対話しました。

「手塚治虫」を題材に伝記について学習を進めてきた子供たち。
今日は、他の偉人たちの伝記にゆったり、黙々と浸りました。その人たちの人間性や偉業に感銘を受けていたようです。

5年 算数科 立体を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(火)、算数科「立体をくわしく調べよう」の学習が始まりました。

5つの立体を比べ、2つのグループに仲間分けしました。仲間分けする観点は人それぞれ。どれも算数的な見方・考え方を働かせた「さすがもうすぐ最高学年」と感心する発言ばかりでした。

4組の子供たちはとどまるところを知りません!写真は休み時間の様子です。互いの考えをぶつけ合い、中には、証明しようと実験する子や「次の時間も算数しよっ」という子も♪

5年生 昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月最後の登校日。あいにくの雨ですが、5年生の子供たちは、それぞれに工夫して安全に楽しく過ごしています。

早めに掃除に取り組んだり、絵本を読み聞かせたり、自作のゲームで遊んだり♪

5年生 体育科 台上前転発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育科「跳び箱運動」のまとめとして、台上前転のお披露目会をしました。

中には、発展技として、「伸膝台上前転」「頭はね跳び」などを披露する児童も!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 給食運営委員会
6年卒業遠足(ひらかたパーク)
3/12 中学校卒業式
卒業お祝い集会(2限)
6年生音楽発表会(14時開演-講堂)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ