◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

5年生 正多角形と円

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数科の学習は、ある六角形を見たある子供の「先生、これって正六角形なんですか?」という質問から広がっていきました。

「辺の長さ」と「角の大きさ」に注目し、図形の証明に挑んだ子供たち。

道具を使って自分の考えを深めていく子供もいれば、話し合いながら意見を整理していく子供たちも。
それぞれが、その場の自分に適した学び方を選択し、様々なアプローチ方法で証明していました♪

【5年生】作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「wish! 私だけの模様」
 想いのまま描いた線から、たくさんの部屋を作りました。
一部屋ずつ様々な模様を彫刻刀で彫り進めました。
さ、何の形に見えてくるかな?

5年生 算数科 正多角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)、算数科の学習の様子です。

友達とサポートし合いながら、円をもとにして正多角形を描く練習をしました。

周りをよく見て、丁寧に寄り添う姿、素敵です♪

5年生 国語科 2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、国語科「資料を見て考えたことを話そう」の学習に取り組みました。

どの班も「食品ロスの削減」を訴えかけようと、より有効な資料を図書室から調達してきたり、表現方法を工夫したり、主体的に学ぶ姿が光りました♪

5年4組 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、国語科では「資料を見て考えたことを話そう」の単元の学習を通して、資料と資料や、資料と自分の考えを結びつけて話す力を磨いています。

今日は、目的を全員で確認したうえで、班ごとに分かれて、「どの資料を何のために使うのか」について話し合って決めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ