◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

5年生 昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月最後の登校日。あいにくの雨ですが、5年生の子供たちは、それぞれに工夫して安全に楽しく過ごしています。

早めに掃除に取り組んだり、絵本を読み聞かせたり、自作のゲームで遊んだり♪

5年生 体育科 台上前転発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育科「跳び箱運動」のまとめとして、台上前転のお披露目会をしました。

中には、発展技として、「伸膝台上前転」「頭はね跳び」などを披露する児童も!

5年生 国語科 お披露目会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、国語科「資料を見て考えたことを話そう」のお披露目会をしました。

漫才の中に資料を挿し込みながら食品ロスの削減を訴えかけたり、たくさんの資料や他の班の内容と関連付けたりと、今日も面白く中身の濃い発表が続きました!

5年生 お薬の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木)2時間目、薬剤師さんをゲストティーチャーに迎え、「薬の正しい使い方」について講義を受けました。

・薬は何のためにあるのか
・薬の種類(内服 外用 注射 など)
・薬の正しい服用方法とその理由
・薬の副作用とその対処方法
などについて、説明や実験を通して教えていただきました。


薬を自分の意志でも服用し始める小学校高学年というタイミングで、貴重な学びとなりました。

5年生 算数科 円周率を生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の算数科の学習で、円周率を求めた子供たち。
今日は、その円周率を生かして、身の回りのものの円周や直径を求めました。

今の4組の子供たちなら、かまぼこをはじめとして、色々な丸いものの周りの長さを求められるはずです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ