◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【5年生】 算数「台形の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な方法で台形の面積を求めました。
子ども達は、タブレット端末で図形を操作しながら考えた面積の求め方をノートに書き、分かりやすく発表したり黒板にまとめたりすることができています。

【5年生】 音楽「キリマンジャロ 楽器オーディション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、合奏曲「キリマンジャロ」楽器オーディションの結果発表がありました。
今まで一生懸命に練習してきた子ども達は、緊張した様子で先生からの発表を待っていました。
教室でも、今まで練習してきた楽器を担当できることに決まった児童、そして惜しくも希望が叶わなかった児童に、これまでのがんばりを称えるあたたかい拍手がおくられました。
冬休みが明けてすぐに、「小さな世界」の楽器オーディションや、リコーダー・鍵盤ハーモニカのテストがあります。
計画的に練習に取り組めるよう、ご家庭でも励ましのお声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

【5年生】 家庭「ご飯とみそ汁作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日の調理実習の様子です。
出汁取り用のいりこの頭を美味しそうに味見したり、炊きあがったご飯のふたを開けるまでのカウントダウンをしたり、ふたを開ける人を決めるじゃんけんで盛り上がったりと、とても楽しい雰囲気の中で実習を行うことができました。

【5年生】体育「ティボール・跳び箱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習の様子です。
野球を習っている児童が、バットの持ち方やボールの打ち方を分かりやすく説明するポスターを作ろうと提案し、静止画や動画を撮っています。
跳び箱の学習では、空中姿勢の美しさに気を付け、できるだけ遠くに着地することを目標に取り組んでいます。

【5年生】 吉本漫才ワークショップ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの発表会の様子です。
どのグループも、堂々とした楽しい漫才を披露することができました。
「タチマチ」のお二人の漫才は、さすがはプロ、子ども達はずっと大笑いしていました。
発表の終了時間がオーバーしたため、感想文を最後まで書く時間をとることができませんでした。
子ども達がどんな感想を書いているのか、月曜日に見ることがとても楽しみです!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)
3/12 5年生お薬講座(2限)
6年生茶話会(5・6限)
3/13 中学校卒業式
代表委員会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室